子育て

ヨットに乗ってみたい!お金持ちのイメージがあるヨットに格安で乗る方法とは?

投稿日:2017年7月21日 更新日:

スポンサードリンク

ヨットって、お金持ちが乗るもの っていうイメージがありますよね。

ヨットに乗る芸能人といえば、タモリさんや加山雄三さんが有名です。


夏しか乗らないし、海まで行かないと乗れないし、

車の駐車料金だってやっと払ってるのに、船なんてとてもとても

無理!って、思いますけど、実際どうなんでしょう?


実際のヨットってどういう感じなのか我が家の子どもが体験してみました。



ヨットに乗るまでの準備



1.天気予報を確認する

2.体調は大丈夫ですか?心配な方は酔い止め薬を飲みましょう。アネロンニスキャップがよく効きます。






3.日焼け止めを塗る。曇空でも日焼けします。


ヨットに乗る時の服装


1. 濡れても良い動きやすい服装で。今回、水着の上にTシャツで参加しましたが、陸 に上がった後、参加者は寒いと言ってました。海上では思っているより体温を奪われます。長袖がおすすめです。


2. 帽子やサングラス(めがね)には必ず落下防止用のストラップをつけてくださ い。

3. ウォーターシューズ。クロックスやサンダル不可。

4. ライフジャケット(救命胴衣)。


体験したイベント 『チャレンジ!ヨットセーリング』国立能登青年の家



場所:石川県羽咋市滝港マリーナ




アクセス






今回は、国立能登青年の家の、体験教室『チャレンジ!ヨットセーリング』に参加させていただきました。




まず、最初に救命講習がありました。





では、いよいよ体験です。


教えてくれるのは、地元の高校生のヨット部の皆さんです。

子どもたちはすぐに打ち解けていました。



今日は、結構風が強い。





ロープテクニックも学べますね。

何か問題があると、先生が急いで救命艇で迎えにきてくれます。

とっても気持ちよさそうでした。



ヨットを所有するのって、一体どれくらいお金がかかるのか調べて見ました。


ヨットを所有するときにかかるお金



ヨットの価格



ー引用 YAMAHA ホームページよりー


ヨットの保険




ヨットの保管





実際、持てなくもないですが、、、。



ヨットをいきなり所有するのは、ちょっと、、、という場合



ヨット教室や協会に入る



ジュニアヨットクラブに入ると月3000円で楽しめるよ



羽咋ジュニアヨットクラブでは

対象:子ども(小2〜中学生)

費用:¥3000

協会費、スポーツ保険は別途必要約¥2000)

活動期間 4月〜10月

一部期間でも可。



全国のジュニアヨットスクール



夢の島ヨットクラブ


青木ヨットスクール


ジュニアヨットスクール葉山


藤沢市青少年セーリングクラブ


琵琶湖ジュニアヨットクラブ


牛窓ヨットハーバー


まとめ


今回、マリンスポーツの中でも、 ちょっと敷居の高いヨットにスポットを当ててみました。

ヨットは、航海法や天気のこと、もしもの時の対処法などもっともっと学ぶことがあります。


私は、まだまだ先の話ですが、子どもの高校の部活の1つとしていいなと思いました。(ヨット部は 県内で3校しかなくライバルが少ないので)

普通の習い事と同じくらいの費用でヨットが学べるとは意外でした。

また、今回体験したヨットクラブは、4月から10月の期間のうち、例えば、自分の都合で5月から8月まで活動したい場合でもよいということでした。


この時期ぜひオススメしたいスポーツです。

スポンサードリンク

-子育て

執筆者:

関連記事

有吉ゼミに見る親バカになったつもりで子どもを売り出してみる

スポンサードリンク 目次1 親バカっていいな2 自慢から情報発信に変える3 長男のイラストを投稿してみます3.0.1 小学校入学前3.0.2 小学校1年生 版画教室にて3.0.3 小学校◯年生(3年か …

子どもの将来って誰が決める?親ができることは?

スポンサードリンク 我が家の中学3年生の長男は、今年、受験生です。 人生の進路を決める大きな岐路に立っています。 そう思うのは親だけで、本人はいたって普通、いつもと変わらずヒョウヒョウとしています。 …

ポケトーク翻訳機を購入してみて 色々な翻訳機を比べてみました

スポンサードリンク 先日、家中の家電が寿命で買い替えの必要が出てきて某家電専門店へ行きました。 そこで思わず衝動買いしてしまったのが、ポケトークという翻訳機です。 ソースネクスト 翻訳機を超えた通訳機 …

no image

子どもの習い事に音楽は最高!遊びの延長ならもっと楽しい

スポンサードリンク 我が家の子どもたちは4人ともピアノを習いました。 それぞれ大きくなって、今は次男だけが継続してやってます。 ◎長女はバイエルの次のレベル(名前忘れ)まで終了 弾ける曲は、ショパンや …

レース用ドローンを初心者が操縦してみました

スポンサードリンク 2018年4月30日、金沢大学のキャンパスでドローン操縦会が行われました。 今まで、ハウステンボスのインテルショーや慶応大学のドバイのレースをYouTube で見ていた私。 自分も …

select language