アウトドア 夏休み・春休み

のと海洋ふれあいセンターではじめてのスノーケリング!貝殻工作もできるよ!

投稿日:2018年8月22日 更新日:

スポンサードリンク



初めてシュノーケリングをやってみたいけど、怖いし危ないのでは⁉︎と思っている方は、ここで体験してみるといいですよ。

のと海洋ふれあいセンターのシュノーケリングは、ここの特色でもあり、魅力です。


九十九湾は、入江になったこじんまりとした湾です。

岩場で、透明度があり、小魚やヒトデ、タコ、ウニなどが陸からでも見えます。


石川県で釣りとかボートが体験できるところは、他にもありますが、格安で(¥2,000!)シュノーケリングできるところは、ここだけです。




のと海洋ふれあいセンターへのアクセスは?


金沢からだと、初めてですと、かなり遠く感じます。

そして道に迷いやすい!

カーナビやスマホ必須ですよ。(スマホの方は、充電器必須です。)


所在地 〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町越坂3−47

電話 0768-74-1919






のと海洋ふれあいセンターのシュノーケリング講座の開催日時は?



開催日時 夏休み期間7、8月の週末、午前と午後の部 各2時間30分

定員 各回20人

料金 ¥2,000

入館料は、¥200(付き添いの大人)


残念ながら、2018年度は8/19で終了しました。


対象年齢 小学5年生以上 水が怖くない方

電話で予約します。





シュノーケリングの装備に必要なものは?



のと海洋ふれあいセンターのものを使用します。


水着と保険証(コピー可)、着替えをお持ちくださいね。


スーツのサイズや水中メガネ、フィンのこと






◎ここでは、スーツが必須です。
スーツのお尻がボロボロになってるのは、貝の一種のオオヘビガイで切れるそうです。
◎水帽(水中メガネのすき間から水が入らないようにするため)
◎水中メガネは、目の悪い方は、度付きもあります。
◎シュノーケル
◎軍手
◎ブーツタイプのクツ、フィンは、サイズが取りそろえてあります。フィンは、ストラップタイプです。


のと海洋ふれあいセンターのシュノーケリング講座の内容は?




では、九十九湾の海へ入りましょう!




泳ぎに自信がない人でも、スーツを着ているので浮きやすいです。




メガネが曇らないように、海藻で水中メガネのレンズをこすります。

ゴミがついたら洗ってください。





基本的な呼吸は、口からしてください。


フィンが足についているので、海の中で立つときは一度仰向けになってから。


実際に水に顔をつけて、ホースに水が入った時の水の抜き方を練習しています。



水深は、目印の浮きがあるところで、2〜3m、5〜8mと幅があります。





九十九湾の生き物は、何を見ることができるかな?



スナモグリ、ウミタナゴ、シマダイ、アオウミウシなど。

30〜50cmのお魚もいるそうです。










のと海洋ふれあいセンターで貝殻工作してみたよ



常時参加可。材料費は¥100です。


息子、作.



母、作.





まとめ



混んでいないので、夏はおすすめの、遊びスポットです。


この体験を足がかりにして、いろんなところを潜ってみてくださいね。

のと海洋ふれあいセンターの建物で、箱メガネを借りられるので、スノーケリングが無理な方は、箱メガネで水の生き物を観察できますよ。


わたしたちは、貝殻工作にハマってしまい、気がついたら1時すぎまで滞在してしまいました!


ランチは、来た道を戻ってお店で食べました。


行くまでが遠いので、前日入りして周囲の観光スポットも見ないとなんだかもったいないです。


ほかの見どころ



◎九十九湾遊覧船


◎九十九湾ダイビング

◎真脇遺跡で縄文土器を作る

◎ブルーベリー摘み



◎宿泊するなら、星を見ながら眠れる「柳田満点星」。

大きな天体望遠鏡があります。

スポンサードリンク

-アウトドア, 夏休み・春休み,

執筆者:

関連記事

夏休みの子どものお留守番の過ごし方

スポンサードリンク もうすぐ夏休み、共働きでフルタイムやパートで働く親にとって子どものお留守番は心配ですね。 我が家は、長女が小学校入学時は、学童に通ったりしていましたが、子どもが行きたくないと言うの …

金沢の地元民しか知らない穴場駐車場5選

スポンサードリンク 新幹線開通で、金沢の街には観光客の方々がたくさんいらっしゃいます。 駐車場がなくて困ったり、パーキングに入るまでに長蛇の列でイライラしたりしてほしくありません。 金沢を好きになって …

no image

ディズニーランドの旅 2泊3日 家族4人で10万円 旅行記

スポンサードリンク 【お断り】この記事は、平成27年の夏休みのことなので、価格変動や電車の時刻変更がある可能性があります、ご了承ください。 目次1 ディズニーランドへ行くことになったキッカケ1.1 電 …

朝ドラ「半分、青い。」の舞台、岐阜県恵那市岩村町はどんなところ?

スポンサードリンク 漫画家アシスタントの ボクテ くんの故郷らしい金沢から実際に恵那市岩村へ行ってみました。 目次1 アクセス1.1 車の場合1.2 電車の場合2 恵那市岩村の観光地、見どころは?3 …

白山白川郷ホワイトロード2017 紅葉の時期は?見どころは?

スポンサードリンク 白山は、標高2702m。立山、富士山と並ぶ日本の3霊山の1つです。 標高600〜1400mの白山白川郷ホワイトロードから気軽に白山の自然を楽しむことができます。 今年は、白山開山1 …

select language