夏休み・春休み 子育て

夏休みの子どものお留守番の過ごし方

投稿日:2017年7月17日 更新日:

スポンサードリンク



もうすぐ夏休み、共働きでフルタイムやパートで働く親にとって子どものお留守番は心配ですね。

我が家は、長女が小学校入学時は、学童に通ったりしていましたが、子どもが行きたくないと言うので、2年生からは自宅でお留守番でした。

よって、下の子たちも学童には行きませんでした。


我が家の6つのルール・対策




1.午前中は、読書や宿題などして家で過ごすように、外をぶらぶら歩かない
午後からは学校プールや友達の家に行ってもよい。

2.火を使わない
夏なので、冷たいお茶やおやつは欠かさず用意しておく。電子レンジは可。
(注意:アルミホイルでは使用しないこと。)

3.玄関は午前中は鍵をかけておき、勧誘などの訪問、営業には対応しない

4.何かあったらお隣の老夫婦のところに行くこと
お隣にも一言『何かあったらよろしくお願いします』とお願いしておきました。
(日頃からご挨拶、おすそ分けなどよく交流していた)

5.困ったことがあったらかけるように、
職場の電話番号を固定電話の近くに貼っておく(使えるなら携帯電話でも可)

6.ピアノの発表会あるので、練習やレッスンに行く(今はやめている)


その頃は、13時までのパートだったので、お弁当は毎日作りました。


最初は心配でしたが、長女は比較的おとなしく、家で本を読むような子どもだったので問題なく過ごせましたね。

お姉ちゃんがそんな風だったので、下の子たちも特に問題なく過ごせました。



小学校高学年のお留守番



行動範囲が広がって来るので要注意です。

ゲーセンなんてもってのほかです。

我が家はお金渡してないので行けませんけど。


それから、高学年になってくると我が家では、兄弟げんかが問題になってきました。

男の子同士のケンカって、すごいボコボコにするので危険なんです。

夕方、よく泣きながら職場に電話がかかってきてましたね。

お兄ちゃんが中学校に進学すると少しおさまりましたが、、、、。


あとは、前回のダラダラしない過ごし方に書いたようにいろんな

イベント予定を入れました。


自立に向けてのエピソード1


お金がかかるので何度も使えませんが、図書館の開館に合わせて、

タクシーを呼んだことがあります。

私は、8時には家を出るので、子どもにタクシーが来ることを告げて

お弁当と勉強道具を持って、待っているように伝えました。

図書館の開館は10:00なので、タクシーには、9:45頃に自宅に来てもらい、

子供達を乗せて近くの図書館に行ってもらいました。

お金は子どもに持たせました。往復¥2000くらいです。

お弁当は図書館で食べてもらいます。


夕方、迎えに行くと、驚いたのは、暇そうにしているかと思ったら、

していなくて、普段は本を読まない子が本を読んでいたことです。


自立に向けてのエピソード2


奥能登に住む義両親のところへ、バスに乗って子どもたちだけで行く。

バス停までの送り迎えだけします。

これで1週間くらいはお弁当作りから解放されます。



上記のようなエピソードは、しょっちゅうやると、

飽きられてしまうかもしれませんが、たま〜にやると新鮮みたいです。

帰ってきてからなぜか大人しい。



まとめ



子どものお留守番は、周辺環境や子どもの性格によって変わってきます。

まずは安全第一ですよね。

自分1人で抱え込まずに、夫、両親、ご近所やママ友や、ファミサポなど

色々な協力を得ることが大切です。

新学期に元気に学校に行けるよう、心配り、目配りして、有意義な夏休みを

お過ごしくださいね。

スポンサードリンク

-夏休み・春休み, 子育て

執筆者:

関連記事

スポーツをやる子どもには目標達成シートのマンダラートがオススメ!

スポンサードリンク 昨日は中学生の長男の野球の公式戦でした。 私が遅れて球場に着いたのは、2回の表。 ちょうどバッターボックスでバントをして、走者を無事2塁に送り、ホッとしたのもつかの間、相手攻撃の裏 …

「君たちはどう生きるか」漫画の中で描かれなかったこととは?

スポンサードリンク 読売新聞でおすすめのベストセラーとして、漫画「君たちはどう生きるか」を小さなコラムで取り上げていました。 受験を控えた長男や、新入学で希望に満ちた次男、末っ子の小学生最後の1年間を …

子どもの将来って誰が決める?親ができることは?

スポンサードリンク 我が家の中学3年生の長男は、今年、受験生です。 人生の進路を決める大きな岐路に立っています。 そう思うのは親だけで、本人はいたって普通、いつもと変わらずヒョウヒョウとしています。 …

小学生の子供の夏休みの過ごし方 ダラダラしない方法とは?

スポンサードリンク こんにちは。 子どもたちにはうれしい夏休みですが、親にとっては子供の夏休みの過ごし方が 頭を悩ませますね。 毎日の朝食はもちろん、昼食のお弁当作り、おやつの準備など大変です。 我が …

トラブルをさけるスマホの始め方

スポンサードリンク こんにちわ、めるぐるです。 娘の高校受験が終わり、卒業式も終えると、こどもから「ケータイ、ケータイ」と うるさい合唱がはじまりました。 みんなと離れ離れになる前に連絡先交換するんで …

select language