子育て 習い事

子どもの習い事に音楽は最高!遊びの延長ならもっと楽しい

投稿日:

スポンサードリンク

我が家の子どもたちは4人ともピアノを習いました。

それぞれ大きくなって、今は次男だけが継続してやってます。


◎長女はバイエルの次のレベル(名前忘れ)まで終了

弾ける曲は、ショパンやベートーベン


◎長男は小学校3年生で本人辛そうだったのでバイエルの上巻の途中で終了

(バイエルの教科書は、上巻と下巻の2冊あります)


◎次男はバイエル終了し、どんどん色んな曲が弾けるので継続中

弾ける曲は、ショパン、ベートーベン、バッハ


◎三男は、4年生になった頃、バイエルの下巻の半ばで突然やめると言い出し終了


4人中2人は、バイエルまで終わり、ピアノ弾けるねと世間的に言えるレベルでしょうか。

途中でやめた2人は、両手弾きのところで難しいと思ってやめたみたいです。

両手弾きができなくても、弾きたい曲、流行ってる曲などは、メロディーだけで弾いてたりするので、ピアノが全く嫌いなわけではないみたいです。



子どもにピアノを習わせた理由は?



自分が子どもの頃、ピアノ弾いていた同級生たちはみんな頭よかったです。

ちょっとした憧れがありましたね。

子どもの脳の発達にいいと思ったからです。

また、ご近所にとてもよい先生がいたので続けられました。



ピアノを習った結果、メリットとデメリットは?



メリットはたくさんあります。

ピアノを弾けることで合唱コンクールの伴奏ができたり、自信につながっているようです。

家での会話に音楽のことが話題にのぼります。

発表会があると、他の人の演奏曲、作曲家の名前が自然と目に入ってくるので、漠然とでも覚えていると思います。


今のところデメリットは見当たりません。

学校のイベントなどで合奏やコンクールがあるので、やめたことを後悔している⁉︎のかなと思う時があるくらいです。



人生を楽しむための音楽とは?



ピアノに限らず、音楽の習い事としてバイオリンやギターなどもいいですね。

バイオリンは、ある程度弾けるようになるとオーケストラの一員として参加できるのでやりがいがあると思います。

(金沢では県立音楽堂にジュニアオーケストラがあります)

音楽って言葉は通じない外国でも、セッションしたり一緒に歌ったりでき、コミュニケーションツールの一つになります。

(サッカーなどのスポーツも)


人生を長い目でみると、音楽を楽しめるって、聴くだけじゃなく演奏できたらもっと人生を豊かにできると思うのです。


これから、子どもたちが成長していく中で、職場やコミュニティで役立つ時が来るかもしれません。


音楽は遊びの延長としてやれたらいいね



そんなことを考えていたら、Twitterでステキな動画を見つけました。

音楽の原点ってこれ!めちゃくちゃ楽しそうです。








習い事にお金をかけなくてもこんな風にやれるんですね!

このドラム作れたらなぁと考え中です。

(ガソリンのポリタンク、鍋のふた必須。シンバルだけはヤフオクで買おうかな)

スポンサードリンク

-子育て, 習い事

執筆者:

関連記事

小学生の子供の夏休みの過ごし方 ダラダラしない方法とは?

スポンサードリンク こんにちは。 子どもたちにはうれしい夏休みですが、親にとっては子供の夏休みの過ごし方が 頭を悩ませますね。 毎日の朝食はもちろん、昼食のお弁当作り、おやつの準備など大変です。 我が …

こどもの習い事 チームスポーツのすすめ

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 我が家は、子供が4人のうち3人が男の子です。 小さい頃は、持て余すパワーの発散が家の中だけだったので、 週末の過ごし方に頭を悩ましたものです。 次男が、 …

子どもにイライラしてブチ切れ!そんな時の対処法は?

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 コロナ肺炎の影響で、在宅休校が続きますね。 3食+おやつの準備、勉強のフォローと大変です。 Twitterを見てると、PCに落書きされたり、髪の毛をハサ …

東京で娘の就職にかかった費用はいくら?

スポンサードリンク こんにちわ!めるぐるです。 学資保険で子供の学費を貯めている皆さんに、声を大にして言いたいことがあります。 それは、子供の大学費用以外に、就職での費用が凄くかかるということです。 …

夏休みの子どものお留守番の過ごし方

スポンサードリンク もうすぐ夏休み、共働きでフルタイムやパートで働く親にとって子どものお留守番は心配ですね。 我が家は、長女が小学校入学時は、学童に通ったりしていましたが、子どもが行きたくないと言うの …

select language