自然 雑記

日本一古い水族館はどんなところ?

投稿日:2017年10月28日 更新日:

スポンサードリンク

先日、富山の魚津水族館へ行ってきました。

日本一古い水族館だそうなので、水槽や建物などの設備に興味がありました。

北陸では、石川県のジンベイザメが目玉の能登島水族館、福井の松島水族館はマンボウとイルカショー、カエルなどの爬虫類が印象的でしたが、果たして、富山の水族館はどうでしょう。


魚津水族館の概要



【所在地】 富山県魚津市三ケ1390番地


【アクセス】



お車の場合

北陸自動車道 金沢方面からは滑川IC下車 15分

新潟方面からは魚津IC下車 15分


電車の場合

JR富山駅であいの風とやま鉄道線 東滑川駅下車 徒歩20分



【開館時間】 午前9時〜午後5時


【入館料】 大人750円 幼児(3歳以上)100円 小中学生 410円






レッツゴー!魚津水族館の内部へ







外観は、温泉施設のようです。(失礼)






玄関前には、ペンギンと迫力のチョウザメがいます。




古くて懐かしい感じがします。





入ってすぐのコーナーは、富山の川魚。とっても見やすい。



餌が100円で売っていて餌づけできるコーナーもありました。。


次は、富山湾の深海魚コーナー。




富山名物ホタルイカは、3月下旬から5月末までの展示なので、 今の時期は見られなかったです。






富山湾大水槽は、日本初のアクリル製海中トンネル。



リュウグウノツカイのはく製やダイオウイカのコーナーもあったよ。




いい顔してるね!




日本で1番古いというのは建物からは分からなかったけど、飼育されていたカメの年齢が47歳で驚いたよ!





アシカショーが行われていました。






昔は、東大の研究室として使われていました。

1913年大正2年からだから、2017年現在、104年の歴史だね。

昔の水槽は、どんなだったんだろう。





大満足で外に出てみるとらんちゅう品評会やってた








出口では、らんちゅうの品評会が行われていました。関係者によると、毎年この時期に(10月第2週あたり)に開催されているとのこと。


私たちが見たときは、残念ながら、大関(1番)は空っぽでおらず。

らんちゅうは金魚だけどただの金魚にあらず、お値段は高いものでウン万から数十万円します。

左から、親、 2〜3年もの、1年もので分けられていて、姿形、柄などで格付けされるとのこと。

即売会もやってました。


まとめ



建物は期待したほど古くなかったです。

ですが、やはり、日本最古の水族館だけあって、日本初!とか高齢の〇〇!が売り文句ですね。

注目すべきは47歳のアオウミガメでしょうか。

鶴は千年カメは万年のことわざそのままな存在です。

動物でも、47歳って親しみ感じます。





ちなみに、世界最高齢のアオウミガメは日和佐うみがめ博物館カレッタの浜太郎65歳!だよ。

スポンサードリンク

-自然, 雑記

執筆者:

関連記事

ダニに噛まれたら!皮膚から簡単にとる方法

スポンサードリンク もしも、犬や猫が(人間も)ダニに噛まれたら参考にしてほしい動画をご紹介します。 皮膚に噛み付いている根元を糸で縛り、引っ張ると抜けます。 もしくは、ピンセットやダニの体を挟むような …

no image

BASEで作ったお店を公開します

スポンサードリンク こんにちは♪ めるぐるです。 子育てに集中している間、ブログをお休みしていましたが、また、書いてみようと思いはじめました。 今回、BASEでお店を作ってみたので、よろしかったら覗い …

『銀河鉄道の夜』のリアル世界があるよ

スポンサードリンク 今日はいきなりですが、 青空文庫から『銀河鉄道の夜』の一部をご紹介します。 目次1 宮沢賢治作『銀河鉄道の夜』の白鳥停車場の場面からの抜粋2 石の世界は、リアル宮沢賢治の世界3 宮 …

緊急!ポンプなし!金魚すくいでとってきた金魚の飼い方

スポンサードリンク 縁日などの金魚すくいで子どもが持ち帰ってきた金魚に、 急いで水槽を買いに行く必要に迫られたことはありませんか? 急いで買いに行かなくても、とりあえずの対応策があります。 目次1 そ …

石川県の最強パワースポット エスパー小林さんの本を読んで

スポンサードリンク こんにちは。 昨日、本屋でエスパー小林さんの本を立ち読みしていたら(スミマセン)、47都道府県の最強パワースポットが出ていました。 私が4月の29日からゴールデンウィーク中に行った …

select language