アート 子育て

親子で楽しめる!ボローニャ国際絵本原画展で絵本を作ろう!

投稿日:2018年10月1日 更新日:

スポンサードリンク

私が美術大学を卒業したこともあって、子どもたちは小さい頃からいろいろな美術館を見に行きました。

なかでもリピートして就学前によく行った美術館に、七尾美術館があります。


七尾美術館へのアクセスは?



所在地:〒926-0855 石川県七尾市小丸山台1丁目1

Tel:0767-53-1500

開館時間:9:00〜17:00





ボローニャ国際絵本原画展とは?



1964年から続く、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」では毎年、絵本原画のコンクールが行われており、世界各地から多くのイラストレーターが作品を応募しています。

5点1組のイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展で、その中の入選作が展示されます。




毎年、七尾美術館では、11月に行われるボローニャ絵本展と自由参加の絵本づくりがあって、3年間くらい通いました。


2018年11/2〜12/9までやっていますよ。


七尾美術館


全国巡回していて、東京は板橋、関西なら西宮市などでで開催されています。



<ボローニャ国際絵本原画展の巡回予定(終了したものもあります)>


ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア(イタリア)3月26日(月)〜29日(木)
成増アートギャラリー(東京・板橋区) 7月6日(金)〜29日(日)
西宮市大谷記念美術館(兵庫) 8月11日(土)〜9月24日(月)
四日市市立博物館(三重) 9月29日(土)〜10月28日(日)
石川県七尾美術館(石川) 11月2日(金)〜12月9日(日)
長島美術館(鹿児島) 12月15日(土)〜2019年1月20日(日)




イタリアのボローニャが主催しているためか、基本のデッサン力があるアーティストのドローイングが間近でみることができます。


(もちろんデジタル作品もありますよ。)


美術館で展示されている作品には、作家の苦労が見えないことが多いんですよね。

もう完成してしまって筆跡とか思考した後とか見えない。


その点、ドローイングやスケッチブックが展示されていると面白いです。


ボローニャの絵本原画展は、公募で選ばれた優れた絵本の原画が展示されているのですが、印刷する前の原画と印刷された絵本が展示されていて、違いを比べることもできるし、作者の筆跡が見れるのは、やはりすごく勉強になります。


いよいよ絵本づくり



そして、その作品展を見終わると、さいごに、絵本が作れるコーナーがあります。

色とりどりの紙やマジックや折り紙、モール、切り抜きできる雑誌、キラキラの何か、、、が置いてあります。


絵本を作るのは、4コマ漫画の漫画的要素とストーリーを作る要素があるから、簡単そうに見えて難しいです。


ところが、小さな子どもたちはしばらく考えた後、思い思いに絵を描いていきます。

どうしてかって?


ちゃんと美術館の作品を見てきた子は、たくさんの色々な絵を見てきて、イマジネーションで頭がいっぱいになっているからです。



基本的な絵本の作り方は?



七尾美術館で作った絵本はこんな風に作りました。





描く材料が豊富なので、子どもたち大喜びで目移りしてしまいますよ。


簡単に見える絵本作りですが、かなり時間がかかりますよ。

2時間くらいかかることも。


余裕のあるスケジュールを立てておきましょう。

パパは急かさないでくださいね。


さいごに



それでも絵本づくりは、ちょっぴり難しいかも。


できてもできなくても、ものを作るということは、ただ絵本を読むこととは違う視点を子どもたちに持たせてくれます。

なるべくなら苦手意識を持たないようにするために、作るという行為が楽しいと思えるように、子どもが悩んでいたら、お父さんやお母さんが手助けして、ぜひ、完成させてあげてください。


また、子どもだけでなく、絵本を創作していらっしゃる方は、公募展に出品することもできます。


板橋区立美術館

スポンサードリンク

-アート, 子育て

執筆者:

関連記事

有吉ゼミに見る親バカになったつもりで子どもを売り出してみる

スポンサードリンク 目次1 親バカっていいな2 自慢から情報発信に変える3 長男のイラストを投稿してみます3.0.1 小学校入学前3.0.2 小学校1年生 版画教室にて3.0.3 小学校◯年生(3年か …

「君たちはどう生きるか」漫画の中で描かれなかったこととは?

スポンサードリンク 読売新聞でおすすめのベストセラーとして、漫画「君たちはどう生きるか」を小さなコラムで取り上げていました。 受験を控えた長男や、新入学で希望に満ちた次男、末っ子の小学生最後の1年間を …

子供が切れて困る ゲームの害悪

スポンサードリンク 三男は去年1年間、すごい荒れていました。 ゲームをやめさせようとするとわめき散らして切れます。 ゲームを2、3日しなければ元のかわいい三男なのですが。 目次1 原因はゲーム⁉︎家庭 …

夏休みの子どものお留守番の過ごし方

スポンサードリンク もうすぐ夏休み、共働きでフルタイムやパートで働く親にとって子どものお留守番は心配ですね。 我が家は、長女が小学校入学時は、学童に通ったりしていましたが、子どもが行きたくないと言うの …

レース用ドローンを初心者が操縦してみました

スポンサードリンク 2018年4月30日、金沢大学のキャンパスでドローン操縦会が行われました。 今まで、ハウステンボスのインテルショーや慶応大学のドバイのレースをYouTube で見ていた私。 自分も …

select language