食事

落合 努さんの料理を楽しむ!スーパースィーツ調理専門学校の学生レストランとは?

投稿日:

スポンサードリンク

2週間以上前に予約したスーパースィーツ専門学校の学生レストランに行ってきました。

今回は、有名なイタリアンシェフの落合 努さんが登場です。

去年、クリスマスのオープンキャンパスでとても良かったのですが、あまり何回も行くと悪いかと思い、約1年ぶりです。


スーパースィーツ専門学校のオープンキャンパス


私は、Facebookに届くお知らせから登録しました。


11:30〜受付。

正午12時から食事が始まりました。


落合シェフの料理を、鍋の振り方、肉の切り方等、身近に見られるなんて料理人でもない私でも、とても勉強になります。


落合務さんの学生レストランの今日のメニューや味は?



1.白身魚のカルパッチョ 野菜添え





2.トマトソースのペンネ ゴルゴンゾーラのムース添え





シェフの粉チーズを加えたり、ペンネをソースと絡ませる時の鍋の振り方を見ました。



3.豚ロースのロースト 茸のソース







息子はお肉をおかわりしていました。



4.ティラミス ホットコーヒー








最近コンビニスィーツが多かったので、手づくりの味に感動!


コーヒーは、エスプレッソかと思っていたら、とても飲みやすいコーヒーでした。

小学生の息子も飲めました。


お料理の味ですが、驚くほどあっさりとして薄味でした。

でも、肉の臭みはありません。


塩や胡椒などの調味料が素材の味の邪魔をしていないというか、、、これはこれで食べたことのない絶妙な味付けです。


学生さんの勉強ですから、素材の味を活かした調理が基本なのかもしれません。

彼らは、自分なりに、ソースや香草やトリュフなどで料理をアレンジしていくのではないでしょうか。



落合 務さん監修の学生レストランの料理の料金は?



1人¥2000でした。

落合シェフのレストランのランチメニューの料金は、¥3200なのでおトク感あります。


また、スーパースィーツ調理専門学校は立地がよく、学生レストランはビルの5階にあるので

明るく、景色もいいです。




落合シェフのお店で出されているフォカッチャ

香ばしく、美味しかったなぁ〜、いくらでも食べてしまいそう。





今回参加できなかった方には、落合務さんのレストランがあります!


LA BETTOLA da Ochiai kanazawa(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ カナザワ)

https://www.la-bettola-kanazawa.com/

◆住所 石川県金沢市香林坊2-1-1 東急スクエアG階
(東急ハンズフロア せせらぎ通り側)

◆電話番号 076 – 222 – 0141



さいごに




光輝く未来を!という意味で、学生さんのレストランの名称は、「ブリリアント」というそうです。

料理のサーブも学生さんでしたが、まだ慣れないせいか、及び腰だったので、堂々としてくださいね。


それから、落合シェフが自ら持ち込んだというペンネとオリーブオイルのお土産がついていました。



私は息子と参加したので2パックも!


最後に各テーブルを回って、写真も撮っていただきました!


家に帰ってさっそくほかの家族にも食べさせたいと思い、味を忘れないうちに再現してみました。




本日2回目のパスタでしたけど、冷蔵庫にあったタコと、ツナ缶と庭のバジルを入れてまた違った味になり、子どもたちは大満足!

奥さんに美味しいものを食べてもらうことは、家族にも恩恵があるのですよー。


プロの、それも超有名なシェフの料理を見ることができて、味わうこともできるなんてなかなかできません。


スーパースィーツ専門学校の学生レストランで、年数回、落合シェフはじめ、辻口博啓さん、道場六三郎さん、陳建一さんなどの料理が楽しめますよ!


スーパースィーツ専門学校

スポンサードリンク

-食事

執筆者:

関連記事

no image

潮干狩りで採れるホンビノス貝、ニシ貝ってどんな貝?

スポンサードリンク 私が住む北陸では、潮干狩りができません。 (子どもの頃、波打ち際でアサリやはまぐりはとれてましたけど) 太平洋側の潮干狩りの春の光景をうらやましく見ています。 潮干狩りについて調べ …

国産トリュフを探して、実際に食してみた感想など

スポンサードリンク ここ1ヶ月、以前書いた記事の手前、お金になる食べるものを自分なりに考えたり探していました。 私自身、子育てが終わった後、経済的に年金生活なども視野に入れて、今の仕事の年収も頭打ちな …

no image

11月15日は、冬アイスの日!その由来とは?雪見だいふくとの関係は?

スポンサードリンク 冬でも、アイスクリーム食べたいな〜と思って調べていたら、 5月9日は、アイスクリームの日、7月3日はソフトクリームの日、 11月15日は、冬アイスの日だそうです。 ぜひ、今年の冬は …

金沢カレーの源流を求めてうどんの大黒屋さんへ!

スポンサードリンク ブログ記事を書くときは自分の経験をもとに書いたり、書いた後も間違っていないか確認するようにしているめるぐるです。 最近、花火大会の記事から、オススメの食事処、大黒屋というお店にリン …

10分で作る!急いでいるときのゆで卵の作り方、むき方は?

スポンサードリンク お弁当のすき間おかずに困ったら、ゆで卵や、プチトマトを入れているめるぐるです。 あと10分! 急いでいるときに限って、卵の殻がうまくむけなくて、イライラします。 お湯になにかを入れ …

select language