雑記

ダニに噛まれたら!皮膚から簡単にとる方法

投稿日:2018年1月24日 更新日:

スポンサードリンク

もしも、犬や猫が(人間も)ダニに噛まれたら参考にしてほしい動画をご紹介します。


皮膚に噛み付いている根元を糸で縛り、引っ張ると抜けます。

もしくは、ピンセットやダニの体を挟むような器具で抜けています。


ダニの口が皮膚に残ってしまうと化膿したり痛みが残るので画像のように
無理に引っ張っぱらないようにしてくださいね。


ダニの取り方動画









画像に近い器具はこちら↓





さいごに



病院で取ることを推奨されていますが、それまで我慢するのも辛いですよね。

アウトドアをした休日だったら、病院もお休みだったり、、、、。

まずは、犬や猫についている、血を吸ってお腹が大きくなったダニで試してみてくださいね。

自己責任でお願いします。

スポンサードリンク

-雑記

執筆者:

関連記事

no image

密かな人気⁉︎ ダムカードとは?

スポンサードリンク 最近、秘境と言われる温泉をめぐっていました。 歩いて50分、車で50分、なんてザラでした。 白川郷の旅 黒部峡谷の旅 遠出が続いたので、金沢近郊で楽しめる秘境の温泉や紅葉スポットは …

羊羹(ようかん)はどうして、羊と関係あるの?どうして1棹(さお)と数える?

スポンサードリンク 金沢の銘菓、きんつばを食べていて、どうして羊羹という甘い小豆のお菓子に、羊という漢字が使われているのか疑問に思い、調べてみました。 寒天を煮溶かして砂糖と餡を加え練り固めた「羊羹」 …

造幣局の見学2018、アクセスや見どころは?トリビアいっぱい!

スポンサードリンク 最近、子どもたちの休日の過ごし方を考えていて、工場見学などを調べているめるぐるです。 今回は、造幣局です! お金以外にも、ニュースでよく耳にするオリンピックのメダルや、勲章をはじめ …

no image

羽子板の羽根の先にある黒い玉、無患子とは?読み方は?石鹸とどんな関係が⁉︎

スポンサードリンク お正月のことを調べていたら縁起のよい、おもしろいことがわかったのでご紹介します。 お正月に遊ぶものに、すごろくや羽子板がありますが、最近は、あまりというかほとんど羽子板で遊んでる子 …

日本一古い水族館はどんなところ?

スポンサードリンク 先日、富山の魚津水族館へ行ってきました。 日本一古い水族館だそうなので、水槽や建物などの設備に興味がありました。 北陸では、石川県のジンベイザメが目玉の能登島水族館、福井の松島水族 …

select language