雑記

緊急!ポンプなし!金魚すくいでとってきた金魚の飼い方

投稿日:2017年8月7日 更新日:

スポンサードリンク

縁日などの金魚すくいで子どもが持ち帰ってきた金魚に、

急いで水槽を買いに行く必要に迫られたことはありませんか?

急いで買いに行かなくても、とりあえずの対応策があります。


その方法とは


さかなクンの師匠、岡本信明さんが提唱

水槽の代わりに、どんぶりなどの家にある容器で対応できますよ。


縁日の金魚が弱っていることがあるので、殺菌効果のある塩水で体力回復させます。


水1リットルに小さじ1杯の塩を入れて、1週間程慣れさせます。


大きい金魚や元気な金魚は跳ねて、容器の外に出てしまうこともあるので注意が必要です。

(その際は、容器を変えてくださいね。)

どんぶりの水は毎日変えてください。

水が新鮮で酸素がたくさん含まれています。


こうすれば、水槽がなくても、金魚を飼うことができるそうです。


金魚のエサ 家にあるもの



ふ、パン、煮干し、うどん、ソウメンなど


水に慣れる3〜4日はエサをあげなくても大丈夫のようです。


どんぶりで飼うとすごく金魚が身近になりますね。

犬や猫にように触ったりできないので残念ではあります。

間接的にふれあう方法として

ウエハース、プリッツやTOPPOのようなスティック型おやつの先っぽを水面に入れると

金魚が食べに寄ってきてとふれあうことができますよ。


金魚が病気にならないために



エサをあげすぎない

水温を急激に変えない

水に塩を入れることで、金魚の体の中と外の水の浸透圧の差がなくなり、ストレスが減る

水道水の塩素は、エラの細胞を壊して、呼吸を妨げるので、カルキ抜きする

時間、薬剤がない場合は、シャワーで出した水を使ってみる


さいごに


どんぶりの大きさに比べて、金魚の大きさが大きかったり、数が多い場合は、

バケツなど大きなサイズに変えてあげてくださいね。

今回は、あくまで緊急な場合としてご紹介しましたが、

どんぶりで長く飼っている方もいるんですよ。

では、よい夏休みを!

スポンサードリンク

-雑記

執筆者:

関連記事

no image

羽子板の羽根の先にある黒い玉、無患子とは?読み方は?石鹸とどんな関係が⁉︎

スポンサードリンク お正月のことを調べていたら縁起のよい、おもしろいことがわかったのでご紹介します。 お正月に遊ぶものに、すごろくや羽子板がありますが、最近は、あまりというかほとんど羽子板で遊んでる子 …

no image

esportとは?esportでLOLするとはどういう意味?

スポンサードリンク 冬季オリンピックが終わって、次のオリンピックには、esportの競技種目が行われる可能性があるということなので調べてみました。 目次1 esport とは?2 LOL とは?3 ネ …

no image

注目の天皇即位!皇位継承のしるしの三種の神器の謎とは?

スポンサードリンク 2019年4月、天皇陛下が戦後初めて、生前退位されます。 そして、5月1日に、皇太子様が新天皇として即位される予定です。 新天皇が即位する時には、色々な行事が行われますが、なかでも …

みんなが知ってる動物の意外な鳴き声と絶滅危惧種の動物の鳴き声を集めてみました

スポンサードリンク 仕事や家事に追われ、忙しく、疲れている毎日の癒しは、動物のかわいい動画を見ることです。 ほんと、疲れが吹っ飛びます。 最近では、あまりに見すぎて、もう見る動画がなくなってきて、マニ …

へそのごまとは何?へその掃除で腹痛に!へその奥はどうなってるの?

スポンサードリンク ネットサーフィンしながら、お腹を触っていたら、つい、こんなものが出てきました。 ※閲覧注意! へそのゴマです。 おっきいなぁ!と感心していたら、ふと、へその奥はどうなってるのか疑問 …

select language