子育て 家計

バーコード入力!メルカリの出品方法が変わったので実際にやってみました

投稿日:2018年10月13日 更新日:

スポンサードリンク

我が家の子供達は、おこづかいが少ないせいか自分たちで色々考えて欲しいものをゲットしています。


欲しいものをゲットする方法は、おばあちゃんの肩もみだったり、お祭りでもらったおこづかいを我慢して少し残したり、メルカリでゲームやカードを売ったりしてお金を貯めて購入しています。


中学1年の次男は特に上手で、金沢市の浪漫遊(ロウマンユウ)やGEOなどで市場調査した結果、メルカリがいいとわかり、ちょっとコツを教えると自分で出品できるまでになりました。



最近、メルカリの出品が15秒でできると言って、実際にやっていました。



メルカリの15秒出品方法の実際は?




対象は、ゲームなどバーコードがある商品だけです。

バーコードがあってもエラーが表示されてできないものもありました。


出品ボタンをクリックすると


バーコード出品を選択





商品のバーコードに重ねて









該当商品がないとエラー表示されます





商品の写真を撮影






商品説明が自動的に表示されるので、追加項目があれば記入します。










出品ボタンを押して終了です。





子どもなど、iPadやスマホが苦手だったり、できない人も出品できる便利機能ですね。


親も助かります。

スポンサードリンク

-子育て, 家計

執筆者:

関連記事

no image

おやつで見える子どもの成長

スポンサードリンク 先日、おやつ代が高騰!の記事を書きましたが、今日は、後日談です。 毎日、私が夕方の5〜6時に、買い物袋を下げて帰宅すると、受験生の長男や、小学6年の末っ子は家にいるので、第1声は「 …

子どもの将来って誰が決める?親ができることは?

スポンサードリンク 我が家の中学3年生の長男は、今年、受験生です。 人生の進路を決める大きな岐路に立っています。 そう思うのは親だけで、本人はいたって普通、いつもと変わらずヒョウヒョウとしています。 …

こどものスマホトラブル回避術5選

スポンサードリンク こんにちわ、めるぐるです。 今回は具体的なスマホのトラブルを未然に 防ぐための方法を まとめていきたいと思います。 前回 トラブルをさけるスマホの始め方 目次1 トラブルのリスクを …

no image

ボーナス もらったら考えること

スポンサードリンク ボーナスもらったら考えることの一つに転職がありますが、 我が家では、買い物。 といっても、我が家では、主に、子どもの教育、副業で必要な物を購入しています。 目次1 副業に必須のもの …

金沢市の子ども食堂に行ってきたよ!どんなところ?

スポンサードリンク 10月5日(木)、金沢の子ども食堂に行ってきました。 我が家は、小学5年生から中2の男の子が3人と高校生の女の子がいます。 世の中には、公共の就学時援助以外に、どのような支援策があ …

select language