食事

金沢市内できのこ採集を体験!

投稿日:2018年12月3日 更新日:

スポンサードリンク


気心の知れた職場の人で、石の採集に付き合ってくれる人がいます。


その人は、春は山菜を採りに連れて行ってくれて、最近、国産トリュフの夢のような話をしたら、トリュフはムリでもきのこ取りに行こうと誘ってくれました。


11月27日、金沢市内のとある山へ行きました。

きのこ採集のコツ



どこの山でも採れるわけではないようです。

友人はナメコが目的。

「ナメコがまとまって採れると、また山に来ようって思うの」とうっとりした表情で語ります。


きのこが出るのは、ドングリの木(小ナラ)で枯れそうな木や倒木です。

きのこがワーっと出た途端、次の年、その木は枯れてしまうのだそうです。



きのこ採集の道具



◆服装は登山時と同じ、道迷いしやすいので、低山でも装備はしっかりと!

◆熊よけの鈴や爆竹など音の出るもの

◆釜や長い棒の先に刃をつけた自作の道具

◆きのこを入れる袋



きのこ採集の成果は?




ヒラタケ



大きさの比較として、手袋を一緒に写しました。




栗茸(クリタケ)







ナメコ





少しだけだったので採りません。



今回のきのこ採集で、あわや、遭難の危機!



実は、今回の採集で、道迷いしたのです。


キノコ採りは、山道から外れて、林の中に入っていってきのこをとるので、方向感覚がおかしくなります。


似たような道、目印の鉄塔がいくつもあるような場所だったので、慣れた人でもそんなことが起きるのです。


下山途中で、この道は登ってくるときに通っていないと気づき、、、一旦休憩して心を落ち着かせました。


遭難した時のルールは、頂上に出るように、元来た道を戻ること!


足はパンパンだったけれど、家族が待っていると思うと馬力が出ます。


まあ、無事、登山道に出たのでよかったのですが。



さいごに



今回の採集で、買い物袋いっぱいのきのこが採れました。


食費が浮く〜!(うれしい)


主に、ヒラタケと栗茸です。

残念ながら、ナメコはなし。


土やゴミを取り、普通に洗っただけでは、見えない虫とかいるので、食塩水に30分ほどつけて置きます。


ベーコンとアヒージョにして、レモンを絞って食べましたよ。

歯ごたえがあり、おいしかった!

(疲れもあり写真忘れ)


子どもの中には用心深いのもいて、「本当に大丈夫か」とちょっと恐る恐る食べる子もいましたけどね。

スポンサードリンク

-食事

執筆者:

関連記事

no image

ご飯を鍋で炊くことのメリット5つ

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 数年前、炊飯器が壊れて買い換える時がありました。 美味しいご飯を食べるのに、炊飯器購入に悩んでいたところ、 炊飯器を買う金額で、 グレードの高い鍋が、2 …

金沢カレーの源流を求めてうどんの大黒屋さんへ!

スポンサードリンク ブログ記事を書くときは自分の経験をもとに書いたり、書いた後も間違っていないか確認するようにしているめるぐるです。 最近、花火大会の記事から、オススメの食事処、大黒屋というお店にリン …

no image

潮干狩りで採ったアサリやハマグリを美味しくたべる方法

スポンサードリンク 5月のゴールデンウィークといえば、潮干狩りの季節ですね。 テレビで、木更津の海岸の風景を見るのが恒例になりました。 潮干狩りで採ったアサリ・ハマグリを美味しくたべる方法をご紹介した …

no image

メレンゲで放送の「コムクレープ」の本店は富山にあるよ!

スポンサードリンク メレンゲで高橋英樹さんがどうしても食べてみたい食べ物に、コムクレープを語っていました。 【コムクレープ】@原宿富山県の人気クレープ店「コムクレープ」が原宿にOPEN。一番人気のクレ …

もうすぐ新茶の季節 100均の抹茶を飲んでみました

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 我が家は、お正月など気が向いたときにお抹茶を点てます。 生菓子を買って食べるときもあれば、もちろん抹茶だけのときもあります。 とにかく気軽に飲むようにし …

select language