雑記

密かな人気⁉︎ ダムカードとは?

投稿日:2017年9月16日 更新日:

スポンサードリンク

最近、秘境と言われる温泉をめぐっていました。

歩いて50分、車で50分、なんてザラでした。

白川郷の旅

黒部峡谷の旅


遠出が続いたので、金沢近郊で楽しめる秘境の温泉や紅葉スポットはないかと知人と話していたところ、

「山行こう、山」というので、

てっきり医王山だと思っていたら、名前のない山でした。


(金沢に住んでいると、紅葉を見るために、兼六園とか観光地は行かないもんね。)

知人が行きたいと言っていたところとは?


そこは、犀川ダムでした。





犀川ダムがいいよ ということだったのでアクセスを調べていると、、、


残念ながら現在は通行止め!でした。



でも、この方達、行けなかったけど、ダムカードがもらえた!というツウィートをしています。

ダムカード? タダでもらえるというものに弱い、わたくし。

ダムカードってなに?と思い調べてみました。

ダムカードとは


国土交通省と独立行政法人水資源機構が管理するダムについて、2007年より「ダムカード」が作られ、、ダムを訪問した人に配布されています。
ダムの写真、ダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報まで記載されています。

コンプリートは、79枚です。

また、ダムマニア、ダムマニア認定書なるものもあるので、奥が深いようです。


ダムカードをもらう時の注意点


行ったことを証明する写真等が必要です。


ダムカード配布場所は?


県庁の土木部河川課またはダム管理事務所です。

犀川ダムの場合は、金沢駅から車で10分の石川県庁土木部河川課です。


連絡先 076-225-1736

配布日時 平日の9:00〜17:00







実際の犀川ダムは?








ここは、いつか行くことができましたら、追記しますね。


まとめ


ダムカードの存在を知らないで、キャンプやドライブに行っているとしたら、ちょっともったいないですよ。

子どもやむかしカード集めに熱中した大人は、心そそられるのでは⁉︎ないでしょうか。

ダムカードをもらう時は、

①行ったことを証明するもの(写真など)が必要です。

②行く前に、配布場所を確認しておきましょう。



国土交通省HP 北陸地方のダム一覧


ダムカードなんてその存在すら知らなかったので、(メルカリでも売っているし)驚きでした。

何より、ダムがあるような所って、かなりの秘境。なかなか行けないと思っていたら、場所によっては、イベントが開催されていたり、なかなか面白そうです。

今度は、黒部ダム行こう!と思っていたわたくしにとって、 また1つ楽しみがふえました。

スポンサードリンク

-雑記

執筆者:

関連記事

へそのごまとは何?へその掃除で腹痛に!へその奥はどうなってるの?

スポンサードリンク ネットサーフィンしながら、お腹を触っていたら、つい、こんなものが出てきました。 ※閲覧注意! へそのゴマです。 おっきいなぁ!と感心していたら、ふと、へその奥はどうなってるのか疑問 …

no image

羽子板の羽根の先にある黒い玉、無患子とは?読み方は?石鹸とどんな関係が⁉︎

スポンサードリンク お正月のことを調べていたら縁起のよい、おもしろいことがわかったのでご紹介します。 お正月に遊ぶものに、すごろくや羽子板がありますが、最近は、あまりというかほとんど羽子板で遊んでる子 …

no image

セキュリティーってあるようでないような怖い話

スポンサードリンク 先日、政府がサイバーセキュリティーセンターの職員を公募して、採用枠に多数の募集があったと報道されました。 よく調べると任期付きの非常勤職員の募集のようです。 こんな重要な職が非常勤 …

日本一古い水族館はどんなところ?

スポンサードリンク 先日、富山の魚津水族館へ行ってきました。 日本一古い水族館だそうなので、水槽や建物などの設備に興味がありました。 北陸では、石川県のジンベイザメが目玉の能登島水族館、福井の松島水族 …

no image

今年の抱負

select language