食事

潮干狩りで採ったアサリやハマグリを美味しくたべる方法

投稿日:2018年2月15日 更新日:

スポンサードリンク

5月のゴールデンウィークといえば、潮干狩りの季節ですね。

テレビで、木更津の海岸の風景を見るのが恒例になりました。

潮干狩りで採ったアサリ・ハマグリを美味しくたべる方法をご紹介したいと思います。


すぐに食べたい!短時間で砂を吐かせるには?


アサリ・ハマグリを持ち帰ったらすぐに料理したいですよね。

砂抜きが効果的にできる方法です。

ちょっと驚きですが、、、

ポイント
50°Cのお湯につける。

貝を互いにこすり合わせると更に効果的です。

ただし、長くお湯につけないこと


時間がかかっても美味しくアサリ・ハマグリを食べるには?



平らなパッドに洗ったアサリ・ハマグリを並べて、ひたひたの塩水のつけます。

塩水の濃度は、舐めてみてちょっとしょっぱいくらいです。

冷蔵庫で、確実に砂を抜くには6時間かかります。



アサリやハマグリの鮮度を保つためには?



せっかく持ち帰って料理してみたら、貝の口の開きが悪い=死んでいると苦労が水の泡です。

美味しく見た目もよく味わうためには、いかにアサリ・ハマグリを元気に持ち帰るかによります。

潮干狩りに出かける時は、車でお出かけという方が多いと思います。


アサリやハマグリを採って持ち帰るときのポイントは、海水につけたままにしないです。

5月ともなると気温が高い日があります。

海水につけたままだと車の中で温度が上がるため、貝が死んでしまうのです。


ベストなお持ち帰り方法は、、、
スーパーに売られているようなネットなどに揚げて、クーラーボックスに入れ、新聞などで覆って、氷や冷氷器に直接当たらないようにするとよいでしょう。





まとめ



ポイントのおさらい

砂抜きの方法は、

短時間の場合は、50℃のお湯でこすり洗いする。

時間がある場合は、パットに舐めてちょっとしょっぱいくらいの塩水にひたひたにつけて6時間冷蔵庫に保存する

持ち帰る時は、ネットで海水をきり、新聞で覆ってクーラーボックスに入れ、氷などに直接あたらないようにする

スポンサードリンク

-食事

執筆者:

関連記事

no image

中学生のおやつ代が高騰! 我が家のおやつ代の節約方法

スポンサードリンク 我が家の子供4人のうち、2人が中学生になり、その食欲が、すごいことに! 我が家の食費が10万円になりました。 (このうち、おやつ代がいくらかは恐ろしくて考えていません。) おやつ代 …

もうすぐ新茶の季節 100均の抹茶を飲んでみました

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 我が家は、お正月など気が向いたときにお抹茶を点てます。 生菓子を買って食べるときもあれば、もちろん抹茶だけのときもあります。 とにかく気軽に飲むようにし …

天然の子持ち鮎を食べに富山の「鮎芳(あゆよし)」へ行ってきました

スポンサードリンク スポンサードリンク 大人の高級な食べ物というイメージがある鮎。 わたしは、もうとっくに大人だけど、高いというイメージが先行してなかなか食べられませんでした。 以前、ご近所の方から、 …

朝ごはんを食べない高校生に サンドイッチの簡単朝ごはん

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 高校生になってから、見た目を気にしているのか、ストレスなのかあまり食べなくなった娘。 基本的に冷めても美味しく食べられることを考えて作っています。 目次 …

金沢市内できのこ採集を体験!

スポンサードリンク 気心の知れた職場の人で、石の採集に付き合ってくれる人がいます。 その人は、春は山菜を採りに連れて行ってくれて、最近、国産トリュフの夢のような話をしたら、トリュフはムリでもきのこ取り …

select language