子育て

無から有を生み出す力 生きぬくために子どもに伝えたいこととは?

投稿日:2018年9月23日 更新日:

スポンサードリンク


先日、実家のお祭りがあり、母と小学生の頃の友達の近況などを話していました。

幼なじみの中には、若干の知的障害のある子もいて、その子のお母さんが最近亡くなったこと、お父さんはどうしているかなど話しているうちに興味深いことを聞きました。


無から有を生み出す力



なんでもその子のお父さんは、この街で1番のタコとり名人なんだそう。

子供時代の私の中で、知的障害がある幼なじみのお父さんもまた、幼なじみと同様、若干の知的障害者だと思っていたのでちょっと意外でした。

母の口調から、漁協組合でも一目置かれているような雰囲気でした。


スーパーで売っているタコの足は2本で300〜400円もします。

8本あるタコ全体の1匹の値段は、1600円以上でしょうか。

タコを取って漁協組合へ持ち込むと仮に1000円で売れるのであれば、20日間で¥20000の収益になります。

まあ、毎日取れるかはわからないですし、冬の間は無理でしょうから、安定した収益にはなりませんけど、自分の胃袋に消化してもいいわけで、冷凍しておけば1週間分の食料になります。


そういえば、夫の実家の義父も自分で漁をして、帰省した私たちに新鮮なお魚を食べさせてくれます。

春になれば、所有する山で取れる山菜やきのこ料理が楽しみで、遠い奥能登に無理をしてでも帰りたくなります。


自然を相手にする農業は大変だと聞いていますが、祖父母の生き方や暮らし方を見ていると、あくせく働かなくても食べていけるのではないかと思えてきます。


独自の方法論があってその道では誰にも負けないものを見つける



本当に価値があるのは、お金ではなくて、独自のやり方、価値観を見つけることです。


例えば、へき地の高齢者ばかりの村で、ツマとなるモミジや葉っぱの事業を起こして有名になった会社があります。

幼なじみのお父さんも、独自のやり方で、誰にも真似できないタコ漁を極めて、知的障害というハンデがありながらも、地域での居場所を確固としたものにしています。



無理をしないで生きぬく力とは?



実際は時間もかかり、なかなか難しいことでしょう。
好きなことを楽しみながら身につけられたらいいですね。

子どもの頃から魚釣りをしたり、昆虫を採ったり、、、時間を忘れて没頭する体験が後につながっていくように思います。

また、親や祖父母などの生活の知恵って、子どもの頃は分からなくても、大人になると思い出して、同じ事をしていることがあるので、短い間でも一緒に生活する、お手伝いするっていいことなのかもしれません。
子どもにほ、大人になって仕事仕事で流されるだけの生活で、体を壊してほしくありません。

今の世の中、ストレスで体ばかりかメンタルをやられる人も多いです。

追い詰められる前に立ち止まって、帰るところがあることを思い出してほしいな。


もし、大きくなって生活に困るようなことがあったとしても、最低限、漁をしたり、山菜をとったりして、生きていけると思うからです。

スポンサードリンク

-子育て

執筆者:

関連記事

娘が東京の大学に進学!入学にいくらかかったか報告します

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 コロナ肺炎のドサクサで、娘の卒業や進学が心から喜べない複雑な心境で5月の終わりを迎えました。 娘は、3月26日に車に布団や服などの最小限の荷物を載せて、 …

no image

おばあちゃんの知恵袋 子育てについて

スポンサードリンク 私は両親が共働きだったので、おばあちゃんっ子でした。 (5年前に亡くなっています。生きてたら、96歳) おばあちゃんは、戦争でおじいちゃんを亡くしてから、母と叔母、2人の子どもを育 …

辻口博啓さんのパティシエの学校ってどんなところ?学費や講師陣は?

スポンサードリンク 高校進学の説明会に行ってきたけど、(普通高校の説明はほぼ無く役に立つ内容無かったけど)おもしろかったのが、パティシエになるのが意外に狭きもん。近辺にある高校は12人しか受け入れない …

有吉ゼミに見る親バカになったつもりで子どもを売り出してみる

スポンサードリンク 目次1 親バカっていいな2 自慢から情報発信に変える3 長男のイラストを投稿してみます3.0.1 小学校入学前3.0.2 小学校1年生 版画教室にて3.0.3 小学校◯年生(3年か …

no image

子どもの習い事に音楽は最高!遊びの延長ならもっと楽しい

スポンサードリンク 我が家の子どもたちは4人ともピアノを習いました。 それぞれ大きくなって、今は次男だけが継続してやってます。 ◎長女はバイエルの次のレベル(名前忘れ)まで終了 弾ける曲は、ショパンや …

select language