重い洗濯機の下や後ろを掃除したい その方法とは?

投稿日:

スポンサードリンク

年末の大掃除は進んでいらっしゃいますか?

毎日生活しながらの掃除って大変ですよね。

キッチンや洗濯機など1日のうちでも稼働時間が長い場所はなおさらです。

今回は、そのなかでも洗濯機の下や後ろの掃除について考えてみたいと思います。

我が家の洗濯機の下や後ろには、ほこりはもちろんのこと洗濯ネットや洗濯ばさみが落ちているのが見えています。

でも、ドラム式洗濯機自体の重さが60kgもあるので動かせないんですよね。

そんな洗濯機の下の掃除をするために、いろいろなアイテムがあります。

洗濯機の下のお掃除のお助けアイテム



底上げ台





洗濯機を動かせれば掃除はとってもスムーズですよね。


でも、60kgもある洗濯機をどうやってこの台に乗せるの?って思います。


洗濯機を動かす前の注意点


①給水を止める

②洗濯機を動かす前に排水が必要です。

③台に乗せる時の微妙なチェックは危ないので小さいお子さんは近づけないでくださいね。

④洗濯機の取扱説明書をよく読んでくださいね。

給水排水に問題がないか水漏れや異常音がないかなど作業後の確認のためです。


洗濯機の動かし方



洗濯機置き場って冷蔵庫と同じく幅がぴったり入っているので取り出しにくいことが多いと思います。

1人でも、重い洗濯機を左右に振ると、前に出すことができます。

そうやってすこしずつ本体を前進させて場所を確保したら、大型家具を運ぶためのアイテムを使って台に乗せましょう。


洗濯機を台に乗せるための道具とは?






引っ越し業者さんも使っている道具だそうです。

この時は、運ぶ人2人、台に乗せるときの微調整をする人1人の、3人が必要ですね。

ここまでやるのは大変な方は、残念ですが、洗濯機を新しく購入する時まで保留しておくか、今までの道具を使ったお掃除で我慢するしかありません。

解決策になったかわかりませんが、お掃除の参考にしてみてください。。

スポンサードリンク

-

執筆者:

関連記事

東京で娘の就職にかかった費用はいくら?

スポンサードリンク こんにちわ!めるぐるです。 学資保険で子供の学費を貯めている皆さんに、声を大にして言いたいことがあります。 それは、子供の大学費用以外に、就職での費用が凄くかかるということです。 …

築40年以上の中古住宅を購入した経緯とその後

スポンサードリンク マイホームのことは、結婚して家庭を持ったなら避けては通れない問題ですよね。 貧乏性なのか、もともと私の場合、豪華な家や広い家には興味がありませんでした。 DIYやリノベーション、狭 …

no image

食洗機があれば水切りかごはいりません。自然乾燥におまかせです

スポンサードリンク 主婦の家事の面倒臭いものの1つ、食器洗い。 食洗機のおかげで大幅な時短化ができるのは、洗いだけではありません。 食器乾燥や、お片づけなどの一連の家事にも貢献してくれます。 食洗機の …

no image

超便利!大型家具の移動が助かる!家庭内引っ越しがあるよ

スポンサードリンク 我が家は、延べ床面積32坪のお家。 4人家族なら充分ですが、6人家族で子どもたちが大きくなると部屋数が足りません。 そのため、節目節目で、3人で勉強部屋を作ったり、年頃になると個室 …

土地活用 家を建てる場合と賃貸の場合の試行錯誤のあれこれ

スポンサードリンク 4人目の子どもの学資保険に入りそびれて、保険と学資保険どうしようかなと思っていた時に、思い切って土地を購入しました。 賃貸経営で、学資保険の代わりをするつもりで、、、。 9坪の小さ …

select language