リフォームをするにあたり、個人の大工さん2名、工務店2社、
市内で大きく広告を出している会社1社に相談しました。
見積書を出して対応してくれたのは、某会社のみです。
家を見ただけで、何も言わず断られたこともあります。
その会社は工事内容や対応は良かったのですが、金額が800万円以上と高くどうしたものか迷っていました。
全面リフォームになるので、引越しもしなければいけません。
そこで、いろいろ調べてみたところ、市の建築指導課で実施している、
既存建築物耐震改修工事費等補助金制度
があることを知り、利用してみました。
私達が前述の会社を指定することもできるし、市に丸投げもできます。
調べてみると、東京都では文京区や田園調布がある大田区、名古屋市などでも実施されているので、1度お住いのところで調べてみてはいかがでしょうか。
(私の調べ方が悪いのかもしれませんが、
この制度を大阪市や博多市では見つけることができませんでした。)
この補助金制度は、昭和56年5月31日以前に建てられた建物が対象となります。
(平成29年現在、築36年以上の建物)
我が家の場合、昭和39年築(築50年)なので適応されました。
目次
リフォーム図面 ビフォー&アフター
リフォーム前 黄色部分がリフォーム部分
リフォーム後
耐震工事の補助金を利用したリフォームの感想
金銭的メリット、実際の補助金額
耐震診断¥157,500 この内助成金は、¥100,000
耐震補強設計費¥315,000 この内補助金は、¥200,000となり、自己負担は¥172,500でした。
耐震化工事は、総額¥5,000,000で、その内補助金が¥1,000,000支給されました。
この補助金は所得に含まれるため、一時的に税金が増えると聞いていたのですが、今、この記事を書くために市のHPを見たところ、
住宅の耐震改修に伴う所得税の特別控除が適用されるので、遡って手続きしてみようと思います。
また、部分改修だったので、引っ越しすることなくすみました。
公的機関を通したことで、信用のある会社、職人さんに携わって頂きました。
市役所の指定業社と契約しました。
我が家のリフォーム工事は、直近に子供たちが通う小学校の建て替えに関わった大工さんが1人で施工してくれました。
また、施主支給にも対応してくれ、特にキッチンは納得のいくものになりました。
今でも、工事の監督さんは、何かと不都合があるときは相談に乗っていただいています。
耐震工事の補助金のデメリット
補助金=税金を支給されているので、家が新しくなったからといって、即、売ることはできません。
補助金が所得として計上されるため、所得税が一時的に上がります。
耐震工事の内容は?
難しいので要点だけ書きます。
耐震化で
評点0.34→0.73
となりました。
参考:木造住宅の耐震診断では評点が
1.5未満は「一応倒壊しない」
0.7以上1.0未満は「倒壊する可能性がある」
0.7未満は「倒壊する可能性が高い」
とされていますが、絶対的ではないので一つの目安と捉えてください
本当は、1.5以上欲しかったのですが、0.73でもいいようです。
リフォーム期間は、2ヶ月間でした。
耐震工事の【反省】とまとめ
ここまでしかやらない!と強い意思で決めないと、古いところが目についてあれもこれもやりたくなり、金額が膨れ上がりました。
400万円は、最低限かかった費用になります。
(2階の畳の表替えや子供が穴を開けた襖などは計上していません)
リフォーム時の、我が家の条件は
・使える金額が限られている
・早く快適に安全に生活したい
でした。
住宅のリフォーム会社に相談に行くと、決まって家を丸ごとリフォームするプランを提案されてしまい、予算が大幅に膨れます。
こちらは、建築に関してはわからないので、安くしたくても、どこをどう削っていいかわかりません。
もちろん丸ごとリフォームできたらどんなにいいかわかりませんが、前回の家の考察でも書いたように、私達は、一時的な仮の住まいというスタンスなので、必要最底限のリフォームで良かったのです。
その点、公的機関を利用することによって、構造計算をしてもらい、必要十分の耐震化と予算内のリフォームができ、安心を手に入れることができました。