子育て 食事

おやつで見える子どもの成長

投稿日:

スポンサードリンク


先日、おやつ代が高騰!の記事を書きましたが、今日は、後日談です。

毎日、私が夕方の5〜6時に、買い物袋を下げて帰宅すると、受験生の長男や、小学6年の末っ子は家にいるので、第1声は「おやつは〜?」でした。


そして、買い物袋をゴソゴソさぐったり、私が「今日は、おもち食べて!」とか「今日は、パン!」とか言うのが、いつものパターンだったのです。


おやつで見える子どもの成長の瞬間



今日、帰宅すると、ちょっと焦げ臭い、いい匂いが、、、。


リビングの扉を開けると、なんとホットケーキミックスでホットケーキを作っていました!


そういえば、日曜にも、串付きのウインナーの(ホットケーキの粉を溶いたタネで揚げた)アメリカンドッグを、一緒に作ったんだった。


おいしいし、1人2〜3本も食べられるので、手作りの良さに目覚めた模様です。


今までも、りんごの丸かじり、さつまいもやジャガイモのレンチンでできるおやつは、それぞれが作っていたけれど、もう、成長期の体には物足りないみたい。


親の私は、女だからか自分でお菓子作りする時期は、もっとずっと早かったけれど、
男の子は食欲が伴わないとなかなか作らないのですね。


今まで、私が、おやつを買い与えたり、作ったりしていたけれど、待たされたり、気に食わなかったりで、あてにならないとやっと分かったのです。


子どもが作りたいと言ったときは、忙しくても付き合おう



これは、料理に限らず、工作でも折り紙でも何にでも共通してますよね。

私の場合、仕事で疲れて帰ってきたり、朝忙しいときに限って言われることが多く、付き合えませんでした。

おやつなら、休みの日の2〜3時頃ですから、付き合えるわけです。

今まで、休みの日は、野球の試合がほとんどで家にいなかったのもあり、一緒におやつを作ることがなかったのは、反省です!



さいごに



長女は、小学生の時から、誰に教わるわけでもなく、バレンタインのチョコを作っていたし、クッキーなどお友達と交換したりしていました。

我が家の男子は野球をしていたので、単に作るチャンスがなかったのかも。

でも、ここ数日で、自分で料理をするようになり、子どもの成長を感じたのでうれしくなりました。


おやつを自分で作るのは、いつまで続くかわからないし、レシピがどんどんレベルアップしていくのは大変かもしれませんけどね。

スポンサードリンク

-子育て, 食事

執筆者:

関連記事

no image

忙しい、疲れているワーキングマザー、簡単!ミートソーススパゲティを作る

スポンサードリンク は〜、やっと週末です。 今週は小学校の運動会があり、疲れたけど楽しかった1週間でした。 そして、暑くなってきたせいか喉ごしのいい麺料理の割合が増えてきました。 目次1 野菜さえ切れ …

夏休みの子どものお留守番の過ごし方

スポンサードリンク もうすぐ夏休み、共働きでフルタイムやパートで働く親にとって子どものお留守番は心配ですね。 我が家は、長女が小学校入学時は、学童に通ったりしていましたが、子どもが行きたくないと言うの …

no image

高校生の娘に彼氏ができた!親の干渉はどこまで大丈夫?

スポンサードリンク 先日、仕事の研修が終わり、夜の9時近く、金沢の繁華街を車で走っていたら、どこかで見たような、、、高校生、、、あれれ、娘ではありませんか! 男(高校生)ときっちり手を繋いで歩いてる( …

娘が東京の大学に進学!入学にいくらかかったか報告します

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 コロナ肺炎のドサクサで、娘の卒業や進学が心から喜べない複雑な心境で5月の終わりを迎えました。 娘は、3月26日に車に布団や服などの最小限の荷物を載せて、 …

金沢市の子ども食堂に行ってきたよ!どんなところ?

スポンサードリンク 10月5日(木)、金沢の子ども食堂に行ってきました。 我が家は、小学5年生から中2の男の子が3人と高校生の女の子がいます。 世の中には、公共の就学時援助以外に、どのような支援策があ …

select language