イベント 子育て

レース用ドローンを初心者が操縦してみました

投稿日:2018年5月2日 更新日:

スポンサードリンク

2018年4月30日、金沢大学のキャンパスでドローン操縦会が行われました。

今まで、ハウステンボスのインテルショーや慶応大学のドバイのレースをYouTube で見ていた私。

自分もやりたい!ってか、子どもにやらせてみたいと思っていました。

(大きな大会で優勝しているのは、実際子どもですから)


購入してから1年近く、埃をかぶっていたドローンを持って会場へ行ってみました。


親子で数組集まっていました。




大型の熊本地震で使用したというドローンを操縦して見せてくださっていたのですが、レースに関心がある私たちにはピンときません。

そんな私たちに、横にいた方が福井の小浜から来ていた主催者の方で、小型のレース用ドローンを見せてくださいました。(お名前を聞くのを忘れてしまいました)



実際のドローン操縦の様子



操縦に熱中するあまり、写真が少なくなってしまいました。


ホバリング(空中で一定の位置に止まって浮いていること)がすごく難しい。






ホバリングができれば、あとは前後左右に動かすだけなので、ホバリングが基本です。





また、レース用のゴーグルも触らせてくださいました。(高価なので手が震えた)

机と机の狭ーい空間や私たちが座っている周りをグルグル回ってくれました。


おもちゃとは思えません、実際の映像の迫力はすごいですね。


面白い。


ホバリングができるようになるとドローンと自分が一体になる感じがします。


子どもたちはさすがで、短時間でホバリングできていました。



ドローンレースに参加するために準備しておくもの






今回、実際のレース用ドローンを見せていただき、Amazonなどでいろんな種類が売られている中から何を選べばいいのか、必要機材が分かったことが収穫でした。


レースに参加するには以下の準備が必要です。


ドローンの基本 必要物品


トイドローン

無線機

充電器・バッテリー

ゴーグル

修理用の配線、半田ごてなど

あればヘルメット






基本操作



操縦の基本は、ホバリングを習得すること、練習あるのみです。


資格


アマチュア無線4級取得

2日間の講習で取得できるとのこと。

料金は、

一般 22750円

18才以下は7750円

なので、子供のうちに取得がお得です。


講習会の日程



そのほか



さらに付け加えると、プログラミングや、機体の微調整の知識が必要になってきます。


今回の体験でも、最初はドローンが天井や壁にぶち当たるので、主催者側の方達が微調整に時間をとられていました。


レースに出るようなレベルの方は、3Dプリンターで部品も作っているそうです。



まとめ



これからどんどんレースが開催されるということなので、お子さんが小さいうちに、ぜひはじめてみてはいかがでしょうか?

賞金も夢ではありません。

トイドローンなら手のひらサイズで家の中でもできそうです。

(本体は軽いのですが、最初のうちは気をつけてくださいね)

スポンサードリンク

-イベント, 子育て

執筆者:

関連記事

娘が東京の大学に進学!入学にいくらかかったか報告します

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 コロナ肺炎のドサクサで、娘の卒業や進学が心から喜べない複雑な心境で5月の終わりを迎えました。 娘は、3月26日に車に布団や服などの最小限の荷物を載せて、 …

色覚異常がわかった時の進路とその対応策

スポンサードリンク こんにちわ、めるぐるです。 新学期になると、健康診断がはじまりますね。 学校では内科検診、歯や耳の健診、視力検査などあります。 現在、私たち親の世代には実施されていた色覚検査は、2 …

百万石祭り2017 前夜祭のこども提灯行列とは?

スポンサードリンク こんにちは。 あ〜、疲れた。 昨夜はこども提灯行列から帰ってきてから、爆睡してしまい 長女が起きてきた物音で目が覚めると辺りが明るくなっていました。 目次1 こども提灯行列が始まる …

no image

おやつで見える子どもの成長

スポンサードリンク 先日、おやつ代が高騰!の記事を書きましたが、今日は、後日談です。 毎日、私が夕方の5〜6時に、買い物袋を下げて帰宅すると、受験生の長男や、小学6年の末っ子は家にいるので、第1声は「 …

「君たちはどう生きるか」漫画の中で描かれなかったこととは?

スポンサードリンク 読売新聞でおすすめのベストセラーとして、漫画「君たちはどう生きるか」を小さなコラムで取り上げていました。 受験を控えた長男や、新入学で希望に満ちた次男、末っ子の小学生最後の1年間を …

select language