食事

金沢市内できのこ採集を体験!

投稿日:2018年12月3日 更新日:

スポンサードリンク


気心の知れた職場の人で、石の採集に付き合ってくれる人がいます。


その人は、春は山菜を採りに連れて行ってくれて、最近、国産トリュフの夢のような話をしたら、トリュフはムリでもきのこ取りに行こうと誘ってくれました。


11月27日、金沢市内のとある山へ行きました。

きのこ採集のコツ



どこの山でも採れるわけではないようです。

友人はナメコが目的。

「ナメコがまとまって採れると、また山に来ようって思うの」とうっとりした表情で語ります。


きのこが出るのは、ドングリの木(小ナラ)で枯れそうな木や倒木です。

きのこがワーっと出た途端、次の年、その木は枯れてしまうのだそうです。



きのこ採集の道具



◆服装は登山時と同じ、道迷いしやすいので、低山でも装備はしっかりと!

◆熊よけの鈴や爆竹など音の出るもの

◆釜や長い棒の先に刃をつけた自作の道具

◆きのこを入れる袋



きのこ採集の成果は?




ヒラタケ



大きさの比較として、手袋を一緒に写しました。




栗茸(クリタケ)







ナメコ





少しだけだったので採りません。



今回のきのこ採集で、あわや、遭難の危機!



実は、今回の採集で、道迷いしたのです。


キノコ採りは、山道から外れて、林の中に入っていってきのこをとるので、方向感覚がおかしくなります。


似たような道、目印の鉄塔がいくつもあるような場所だったので、慣れた人でもそんなことが起きるのです。


下山途中で、この道は登ってくるときに通っていないと気づき、、、一旦休憩して心を落ち着かせました。


遭難した時のルールは、頂上に出るように、元来た道を戻ること!


足はパンパンだったけれど、家族が待っていると思うと馬力が出ます。


まあ、無事、登山道に出たのでよかったのですが。



さいごに



今回の採集で、買い物袋いっぱいのきのこが採れました。


食費が浮く〜!(うれしい)


主に、ヒラタケと栗茸です。

残念ながら、ナメコはなし。


土やゴミを取り、普通に洗っただけでは、見えない虫とかいるので、食塩水に30分ほどつけて置きます。


ベーコンとアヒージョにして、レモンを絞って食べましたよ。

歯ごたえがあり、おいしかった!

(疲れもあり写真忘れ)


子どもの中には用心深いのもいて、「本当に大丈夫か」とちょっと恐る恐る食べる子もいましたけどね。

スポンサードリンク

-食事

執筆者:

関連記事

no image

金沢名物チャンカレを食べたくなったらレトルトとこのカレールーがオススメ!

スポンサードリンク 去年まで、「カレーは家で食べるもの」と思っていためるぐるです。 外で食べるキッカケになったのは、うどんの大黒屋さんのカレーうどんを食べてから。 金沢カレーの歴史を知って面白かったの …

とにかく忙しい、疲れているワーキングマザー 簡単!吉野家風牛丼をつくる

スポンサードリンク 年齢的にいつも疲れています、こんにちは、めるぐるです。 疲れている時、造血効果のありそうな肉! 特に牛肉!が無性に食べたくなります。 仕事が忙しいので夕飯何にしようかと考える余裕も …

10分で作る!急いでいるときのゆで卵の作り方、むき方は?

スポンサードリンク お弁当のすき間おかずに困ったら、ゆで卵や、プチトマトを入れているめるぐるです。 あと10分! 急いでいるときに限って、卵の殻がうまくむけなくて、イライラします。 お湯になにかを入れ …

1房15000円のルビーロマンというぶどうを食べてみたよ

スポンサードリンク 石川県産最高級ブドウに、ルビーロマンというブドウがあります。 毎年、初セリで1房100うん十万という高値がつき、県民のほとんどは食べたことがないかもしれないブドウです。 目次1 庶 …

no image

ご飯を鍋で炊くことのメリット5つ

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 数年前、炊飯器が壊れて買い換える時がありました。 美味しいご飯を食べるのに、炊飯器購入に悩んでいたところ、 炊飯器を買う金額で、 グレードの高い鍋が、2 …

select language