食事

天然の子持ち鮎を食べに富山の「鮎芳(あゆよし)」へ行ってきました

投稿日:2018年8月22日 更新日:

スポンサードリンク




スポンサードリンク




大人の高級な食べ物というイメージがある鮎。

わたしは、もうとっくに大人だけど、高いというイメージが先行してなかなか食べられませんでした。

以前、ご近所の方から、犀川の鮎をいただき、塩焼きで食べたら、香りが独特でとても美味しかったのです。

もう一度、あのおいしさを味わいたい!と思い、お値段の手頃な富山の鮎芳さんへ足をのばしました。





天然鮎と養殖鮎の違いは?



天然鮎には、独特の「香り」があります。


鮎が食べられる期間は?


地域によって違います。

富山県の鮎芳さんの場合は、4〜11月。




天然鮎の「鮎芳」へのアクセスは?



今回、うかがった「鮎芳」は、神通川流域、富山から高山へ抜ける、国道41号線 沿線の道の駅 細入の裏手にあります。










◎お値段 1匹¥600

◎所在地 富山県富山市片掛1383

◎電話 076-485-2180

◎営業時間 〜17:00

(ちなみに、道の駅 細入は、10:00〜18:00)

◎定休日 不定期


鮎の塩焼きを食べてみたよ!






富山で、8月のお盆明けは子持ち鮎でした。


炭火の遠火で焼かれています。


調べてみると、鮎の香りを楽しむためには、6月ごろの若鮎がいいのだとか。

わたしは、骨や頭を残してしまったけれど、全部食べられたみたいです。


テーブルには、が卓上に置いてあったので、お好みでかけて食べると味が引き締まって食べやすいかも。


子持ち鮎をお持ち帰りした後の食べ方は?



子どもたちにお土産に買って帰ると、「おいしい、おいしい」とたべてました。

持ち帰って食べる場合は、コンロに付属の魚焼きグリルで、温める程度でいいそうです。

電子レンジは、ラップなしでどうぞ。

骨は骨酒に利用できます。


まとめ



富山の鮎といえば、庄川が有名ですが、お値段が高い、、、。

地元の方は、友人、知人が釣ってきたおすそ分けをいただくようです。


鮎の食べ方って、骨まで食べるとか、酢で食べるとか、いろいろあるんですね。

余談ですが、元魚屋さんの患者さんと話していたら、雨の日の翌日の鮎は、砂がジャリジャリしているから気をつけて!ということです。

なんでも、鮎は川が増水して流れが速くなっているので、流されないように砂を飲むそうです。(川が普段通りに戻ったら、砂を吐きます。)


とにかく、子持ち鮎は美味しかったです!

(鮎の香りを楽しむためには、春先の若鮎で、リベンジします!)

店主いわく、金沢からわざわざ鮎を食べに来る人は、わたしだけではないということです。

スポンサードリンク

-食事

執筆者:

関連記事

金沢市内できのこ採集を体験!

スポンサードリンク 気心の知れた職場の人で、石の採集に付き合ってくれる人がいます。 その人は、春は山菜を採りに連れて行ってくれて、最近、国産トリュフの夢のような話をしたら、トリュフはムリでもきのこ取り …

1房15000円のルビーロマンというぶどうを食べてみたよ

スポンサードリンク 石川県産最高級ブドウに、ルビーロマンというブドウがあります。 毎年、初セリで1房100うん十万という高値がつき、県民のほとんどは食べたことがないかもしれないブドウです。 目次1 庶 …

no image

落合 努さんの料理を楽しむ!スーパースィーツ調理専門学校の学生レストランとは?

スポンサードリンク 2週間以上前に予約したスーパースィーツ専門学校の学生レストランに行ってきました。 今回は、有名なイタリアンシェフの落合 努さんが登場です。 去年、クリスマスのオープンキャンパスでと …

no image

メレンゲで放送の「コムクレープ」の本店は富山にあるよ!

スポンサードリンク メレンゲで高橋英樹さんがどうしても食べてみたい食べ物に、コムクレープを語っていました。 【コムクレープ】@原宿富山県の人気クレープ店「コムクレープ」が原宿にOPEN。一番人気のクレ …

石川県、能登の牡蠣(かき)のシーズンは?夏牡蠣と冬牡蠣の違いは?

スポンサードリンク こんにちは。 先日、能登半島の入り口、道の駅 のと千里浜で食べ損ねた、私が夏になったら食べたいものとは、牡蠣(かき) です。 能登牡蠣といえば、冬の食べ物というイメージがあるかもし …

select language