科学好きになる 子供におすすめの本3選

投稿日:2017年2月14日 更新日:

スポンサードリンク

先の2冊は、科学が好きになるというよりは、主人公が、一日中、好きなことに没頭している様が描かれています。


子どもが好きなことって?


小さな頃から生まれながらに持っている性質みたいなものです。


子どもが好きなことに没頭できる環境を整えることが親の役目かなと思えます。


『海辺の宝もの』






初出版は、1965年です。

2012 年に再出版されました。

今から200年前のイギリスの実在の少女、メアリー・アニングが、1811年にイクチオサウルスという恐竜の化石を発見するまでを書いたものです。

ちなみに、進化論のチャールズ・ダーウィンが生まれるのが、1809年です。

お話の舞台になるライム・リージスは、2001年、世界自然遺産に登録された町で、いまも化石採取ができる場所として人気です。

通称ジェラシックコーストと呼ばれています。






私もぜひ1度訪れたいとおもっている場所です。


地中海を隔てて、三葉虫化石の産地である、モロッコがあります。





『フィボナッチ』



ジョセフ・ダグニーズ: 文
渋谷弘子 :訳






中世のイタリア、フィボナッチ数列で有名なレオナルド・フィボナッチ(1170?—1240?)という数学者の物語です。

数が好きで、家中の、あらゆるものの数を数えていました。


木に止まっている12羽の鳥の足は全部で何本?、目、羽は?


全部の鳥が順番に2秒ずつ鳴くと鳴き終わるのにどれくらい時間がかかる?



そんな問題を普段から考えているので、学校でもぼんやりしているように見えたのでしょう。

小さな頃は、能無しと呼ばれていました。


大きくなってからは、現在私たちが使っているインド・アラビア数字の優位性に気づき、勉強の旅に出かけます。


そして、遂には、オウムガイの殻やひまわりの種のうずまき(フィボナッチらせん)、花びらの枚数など自然の中の数の規則性を発見しました。

フィボナッチ数列といわれています。


子供の素朴な疑問が、こんな風に育まれるといいなぁ、と思える物語です。


宝さがしの旅



スティーブン・ビースティー 絵
メレディス・フーバー 文
山田順子訳



イラストレーターの、スティーブン・ビースティーは、『輪切り図鑑』で知られ、世界で200万部を超え、受賞多数。




訳者の山田順子さんは、スティーブン・キングの『スタンド・バイ・ミー』をはじめ、訳書多数。


本の内容は、宇宙の生成から、エジプトのファラオ、ローマ皇帝、カール大帝、時禱書(ジトウショ)、イギリスのエリザベス女王、ヴェルサイユ宮殿、ゴールドラッシュ、現代、等々、『金』が歴史上どのような変遷をしてきたかが、描かれています。


『金』というテーマゆえ、絵も素晴らしく、豪華です。

内容は、絵本にしては、ちょっとむずかしいかもしれません。

まずは、美しい絵を眺めるだけでもいいでしょう。

絶版で、amazonでのみ購入できます。




スポンサードリンク

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

石川県の最強パワースポット エスパー小林さんの本を読んで

スポンサードリンク こんにちは。 昨日、本屋でエスパー小林さんの本を立ち読みしていたら(スミマセン)、47都道府県の最強パワースポットが出ていました。 私が4月の29日からゴールデンウィーク中に行った …

no image

『中国、宇宙強国への野望 』を読んで

スポンサードリンク こんにちは、スペースハイクです。   アメリカと北朝鮮の緊張した関係が 続いています。 スポンサードリンク 関連

子育てに役立つ本 男の子編 おすすめ5選

スポンサードリンク こんにちわ、めるぐるです。 我が家には、男の子が3人います。 母親の私が、女きょうだいの中で育っているせいか、 こどもが大きくなるつれて、男の子の子育てに 戸惑うことが多くなってき …

no image

数学の苦手意識を変える方法・・・世界を変えた数学者の本

スポンサードリンク 子供と一緒に図書館へ行った際、漫画調の偉人伝ならわかるかな?と、軽い気持ちで数学者の本を手に取りました。 それまで、私は理系人間ではないので、難しい方程式は理解できませんでした。 …

no image

土地活用で家を建てる場合、参考にした本

スポンサードリンク こんにちは、スペースハイクです。 前回の記事の続きは、購入した土地をどう使うかの試行錯誤がはじまりました。 スポンサードリンク 関連

select language