子育て

有吉ゼミに見る親バカになったつもりで子どもを売り出してみる

投稿日:2017年4月26日 更新日:

スポンサードリンク

親バカっていいな


昨日の夜、テレビで『有吉ゼミ』を見ていたら

コロッケ、前川清、Mr.マリックのお子さんが(すでに成人して芸能活動している)、それぞれ親の親バカっぷりを披露していました。

3人の親に共通しているのは、売れっ子でお金が充分あり、愛情一杯で、必要な時にポンっと金銭的援助、人生の先輩としてのアドバイスができるところです。

登場していた3人は、親を尊敬しているし、親子の仲がよく、いい親子関係だなって画面から伝わってきました。

お子さんたちも、それぞれ自分の好きなことを見つけてその道を邁進していて好感が持てました。


面白かったからよかったけど、よくよく考えると、

これって、番組宣伝ならぬ、子ども宣伝ですよね⁉︎



自慢から情報発信に変える



子どもを自慢する親の気持ちって、他人からみたらなんで?ってレベルのこと多いです。

むすかしいですよね。

今までは、そんな感じで、受けとる側にアレルギー反応が起きてたと思うのです。


ですが、最近では、SNSが発達した結果、状況が変わってきています。


YouTubeに、自分の子どものダンスや工作風景を投稿してる親がいますけど、そこから世界が広がって活動が更にパワーアップしてるのを見ると
やったもん勝ちだなって思います。


私もささやかながら、子供に内緒でSNS投稿してみようと思います。



長男のイラストを投稿してみます



長男はいまは中学2年生で、部活が野球部なので、今はあまり絵を描いてないようです。

小さいころは、将来の夢は画家やマンガ家でした。


小学校入学前







小学校1年生 版画教室にて


湯涌創作の森の版画教室にて制作。5月から11月まで、大人の講座に混ぜていただきました。







小学校◯年生(3年か4年)




制作年不明



よく宇宙船など描いていました。




さいごに


子どもたちには、日頃から、自分の好きなことで生きていけたらいいねと話しています。


だから、自分のブログを持てば趣味でも仕事でも情報発信できて世界が広がるよ、とも話していて、早い段階で個々のブログを持たせたいと考えています。


息子の絵のレベルはまだまだですが、ブログ発信をきっかけにいい方向に変わっていけたらなぁと思います。

スポンサードリンク

-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「君たちはどう生きるか」漫画の中で描かれなかったこととは?

スポンサードリンク 読売新聞でおすすめのベストセラーとして、漫画「君たちはどう生きるか」を小さなコラムで取り上げていました。 受験を控えた長男や、新入学で希望に満ちた次男、末っ子の小学生最後の1年間を …

no image

1〜3月は学校の勉強の総まとめ!子どもたちの来年度に向けての対策を練ってます

スポンサードリンク 今年の2月は大雪で、、、、大雪すぎてスキーにも出かけられなかった我が家です。 寒いのと、道路が雪で凸凹で出かけられず、本当にこたつにしがみついていました。 前庭の大量の雪を側溝に捨 …

ポケトーク翻訳機を購入してみて 色々な翻訳機を比べてみました

スポンサードリンク 先日、家中の家電が寿命で買い替えの必要が出てきて某家電専門店へ行きました。 そこで思わず衝動買いしてしまったのが、ポケトークという翻訳機です。 ソースネクスト 翻訳機を超えた通訳機 …

no image

無から有を生み出す力 生きぬくために子どもに伝えたいこととは?

スポンサードリンク 先日、実家のお祭りがあり、母と小学生の頃の友達の近況などを話していました。 幼なじみの中には、若干の知的障害のある子もいて、その子のお母さんが最近亡くなったこと、お父さんはどうして …

no image

おやつで見える子どもの成長

スポンサードリンク 先日、おやつ代が高騰!の記事を書きましたが、今日は、後日談です。 毎日、私が夕方の5〜6時に、買い物袋を下げて帰宅すると、受験生の長男や、小学6年の末っ子は家にいるので、第1声は「 …

select language