食事

クセになる!甘じょっぱい食べ物はかぼちゃの煮物に〇〇をかけるだけ

投稿日:2017年2月22日 更新日:

スポンサードリンク

こんにちは。


夜中に突然、料理したくなって、作ってます。

若い頃、おやつとしてよく食べていたものです。

栄養もあるのでおススメです。


まずはかぼちゃの煮物



【材料】


かぼちゃ(ホクホクタイプがベスト)
砂糖 大さじ2〜3(好みで)
塩 ひとつまみ
醤油 大さじ2〜3(好みで)


【作り方】

ひたひたの水を入れて、火にかける。



沸騰したら、弱火にして柔らかくなるまで煮る。(約5〜10分くらい)


かぼちゃの煮物に〇〇をかけるだけ



かけるのは、ホイップクリームです。


冷めたら、ホイップクリームをそのままかけて食べるだけ。

(冷めるの待ちませんけど)





すみません、ここまで書いて、弱火にする間もなく数分で焦げました(汗)





甘じょっぱい食べ物を挙げてみたよ



よく食べるあんこトーストも、マーガリンやバターとあんこの甘ジョッパイハーモニーです。

昔、国立の駅前の屋台のクレープ屋さんで、クリームチーズとブルーベリージャムの組み合わせにハマったのも同じ理由です。


甘いとしょっぱいの永遠のループ。

気がついたらついつい食べているのでお気をつけください。

追記

思いついたので書き足します。

干し柿とクリームチーズ

レーズンバターとクラッカー

チーズマフィン

スポンサードリンク

-食事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

土井善晴先生と山本ゆりさんのレシピを見てご飯作りの負担をへらそう!

スポンサードリンク 毎日の献立に頭を悩ましている、めるぐるです。 週末、作り置きに時間を取られたりするのいや!な私。 食材を捨てることがあって自己嫌悪することもよくあります。 私に作り置きは向いてない …

羊羹(ようかん)はどうして、羊と関係あるの?どうして1棹(さお)と数える?

スポンサードリンク 金沢の銘菓、きんつばを食べていて、どうして羊羹という甘い小豆のお菓子に、羊という漢字が使われているのか疑問に思い、調べてみました。 寒天を煮溶かして砂糖と餡を加え練り固めた「羊羹」 …

もうすぐ新茶の季節 100均の抹茶を飲んでみました

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 我が家は、お正月など気が向いたときにお抹茶を点てます。 生菓子を買って食べるときもあれば、もちろん抹茶だけのときもあります。 とにかく気軽に飲むようにし …

金沢市内できのこ採集を体験!

スポンサードリンク 気心の知れた職場の人で、石の採集に付き合ってくれる人がいます。 その人は、春は山菜を採りに連れて行ってくれて、最近、国産トリュフの夢のような話をしたら、トリュフはムリでもきのこ取り …

no image

おやつで見える子どもの成長

スポンサードリンク 先日、おやつ代が高騰!の記事を書きましたが、今日は、後日談です。 毎日、私が夕方の5〜6時に、買い物袋を下げて帰宅すると、受験生の長男や、小学6年の末っ子は家にいるので、第1声は「 …

select language