学資保険の代わりに購入したものとは?

投稿日:2017年2月3日 更新日:

スポンサードリンク




写真は、4番目の子供の学資保険代わりに購入した土地です。


全面道路幅3m、間口ともに狭く、敷地は15坪しかありません。


間口4m、奥行15m。

建ぺい率 60%、容積率 160%。



まだ、空き地です。

今のところ、何かが建つ予定は全くありません。


学資保険としての価値



購入に際しての支出は、150万円と、10万円程の手数料がかかっています。

固定資産税は、¥22000。


その後、駐車場として貸し出していて、月に¥8000の収益になっています。

すでに2年間で、18万円の収入です。

3年以上、この土地を所有すれば、売却後の税金が安くなります。


一方、この土地を売って欲しいという連絡があったので、査定に出したり、一応の売却希望価格を相手に伝えてあります。

そして、今売れない理由もお話ししています。

もし、売却できたら、購入時の2倍なので、目標にしていた学資保険の金額としては、十分の成果です。


仮に、売れなくても、子どもの資産になるので焦りはありません。



5年経って、売却しました。その結果は→こちら

スポンサードリンク

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミーレの食洗機の食器の並べ方 朝食・普通の夕食・ラーメンの日など

スポンサードリンク ミーレの食洗機を使うにあたって、最初に戸惑うのは、食器の入れ方だと思います。 私は、使い始めは他のご家庭はどんな風に使っているのか知りたかったし、我が家はこれでいいのか⁉︎と戸惑い …

no image

主婦でも土地は買えた 経緯と結果

スポンサードリンク 土地は高額なお買い物です。参考までに購入プロセスを書いておきます。 目次1 マインド2 日頃からやっていたこと3 土地購入で行動したこと4 いい物件があったら購入前までにやること5 …

no image

家をリフォームしてわかった9坪の価値 (画像あり)

スポンサードリンク 築40年以上の家をリフォームした話を書きたいと思います。 我が家のリフォームの9割を注力した、間取り図のキッチン・リビングの部分についてです。 住んでみてわかったことですが、この部 …

no image

重い洗濯機の下や後ろを掃除したい その方法とは?

スポンサードリンク 年末の大掃除は進んでいらっしゃいますか? 毎日生活しながらの掃除って大変ですよね。 キッチンや洗濯機など1日のうちでも稼働時間が長い場所はなおさらです。 今回は、そのなかでも洗濯機 …

耐震工事の費用や補助金、期間は?築40年の木造中古住宅をリフォームした話

スポンサードリンク リフォームをするにあたり、個人の大工さん2名、工務店2社、 市内で大きく広告を出している会社1社に相談しました。 見積書を出して対応してくれたのは、某会社のみです。 家を見ただけで …

select language