アート 家計

太陽の塔の改修工事にふるさと納税で寄付したら 記念品がもらえるよ

投稿日:2017年6月21日 更新日:

スポンサードリンク

突然ですが、私は芸術家の岡本太郎さんが好きです。

絵はあまり好みではありませんが、オブジェや家具、大きいものでは太陽の塔がいいなぁと思ってます。


太陽の塔の再生工事のふるさと納税をしたらポストカードが送られてきました。




太陽の塔とは


芸術家、岡本太郎の制作した大阪、吹田市にある巨大オブジェ。


制作年 1968年12月〜1970年2月

大きさ 高さ70m、基底部の直径20m、腕の長さ25m

太陽の顔の部分はスーパーレジン工業(現在セブンドリーマーズ)

竣工 大林組、竹中工務店、藤田組

構造 鉄筋コンクリート

アクセス 大阪府吹田市万博記念公園




現在の太陽の塔


太陽の塔は、現在、改修工事中で、工事終了後2018年3月に内部が公開される予定です。

youtu.be





太陽の塔の内部公開日が決定!



2018年3月19日〜

料金は大人700円、小中学生300円


寄付金の受付とふるさと納税としての記念品



太陽の塔の改修工事費の寄付をすると、ふるさと納税の返礼品として記念品がもらえます。

【5千円〜1万円未満】

実用的なホルダーと太陽の塔の初期デザインをあしらった大判ポストカードのセット

【1万円〜5万円未満】日本万国博覧会の公式記念メダル。

数量限定。メダルのデザインは福田繁雄。

【5万円〜10万円未満】カップ&ソーサー(製作中)と先行予約エチケット2枚

【10万円〜50万円未満】絵皿2枚組と先行予約エチケット4枚

【50万円以上】シリアルナンバー入り版画と先行予約チケット(寄付額による)


寄付をするには



〜平成30年1月31日(水)まで受け付けています。(予定)

蘇れ!生命の樹!蘇れ!地底の太陽!「太陽の塔内部再生」事業寄附金募集!





確定申告の必要がない会社員はワンストップ特例を利用しよう



太陽の塔のワンストップ特例サイト


この手続きを、寄付した自治体に翌年の1月10日までにしないと税金の控除が受けられません。

申し込みは簡単なのに、最後はややこしいですね。

ここでもマイナンバーカードがうまく機能していません。


まとめ


私は、とりあえず、5千円寄付してみました。

ふるさと納税って、やってみたかったんだけど、寄付したい町や欲しい返礼品がなかったのでそれが見つかってよかったです。

やってみた感想としては、ふるさと納税でお得感が感じられるのは、

たくさんの自治体に寄付する

返礼品の内容による


でしょうか。

スポンサードリンク

-アート, 家計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

太陽の塔の内部公開2018!入場予約がはじまります

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 岡本太郎が好きなので、公開を楽しみにしていた太陽の塔が、やっと一般公開されることになったのでお知らせします。 岡本太郎について ふるさと納税した太陽の塔 …

浄水器はシーガルフォー 我が家はこれを使っています

スポンサードリンク 目次1 浄水器を考えるきっかけ2 安全な水を飲むために私がとった行動は?3 飲み水について大まかですが比較してみました3.1 メリット、デメリット、価格など3.1.1 ウォーターサ …

娘が東京の大学に進学!入学にいくらかかったか報告します

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 コロナ肺炎のドサクサで、娘の卒業や進学が心から喜べない複雑な心境で5月の終わりを迎えました。 娘は、3月26日に車に布団や服などの最小限の荷物を載せて、 …

映画 「太陽の塔」が2018年9月29日から公開されるよ

スポンサードリンク 大阪万博(日本万国博覧会)のテーマは、「人類の進歩と調和」 当時、岡本太郎の周辺で太陽の塔の事業に関わっていた人々の貴重な証言が聞けるのを期待したいです。 2018年9月29日より …

21世紀美術館で池田学展

スポンサードリンク 子供達を誘ったけれど誰も一緒に来てくれなくて さみしーなと思いつつどうしても見てみたかったので 足取り重く行ってきました。 予備知識なしで行ったので、よくある細密画かな、木口木版? …

select language