食事

潮干狩りで採れるホンビノス貝、ニシ貝ってどんな貝?

投稿日:2018年2月16日 更新日:

スポンサードリンク

私が住む北陸では、潮干狩りができません。

(子どもの頃、波打ち際でアサリやはまぐりはとれてましたけど)

太平洋側の潮干狩りの春の光景をうらやましく見ています。


潮干狩りについて調べていたら、変わった名前の貝が目につきました。


ホンビノス貝



ホンビノス貝…大アサリのこと。(日本の大アサリとは別種です。)

本来の分布海域は北アメリカ大陸の大西洋側ですが、東京湾で採取されるようになっている。

大きいものは10cm以上になる。

船橋三番瀬海浜公園のカレーやスパゲッティには特産として入っている。


スーパーでは、白ハマグリという名前で売っているらしい。







牡蠣と一緒に食べてみたいな。

























お値段が安くて、色んなレパートリーに変身する食材のようです。

千葉船橋の名産、ぜひ食べてみたいな!


ニシ貝



ニシ貝…アカニシ貝ともいう。


お刺身にしたり、串焼きにしてたべられています。
おいしそー。






セブンイレブンに売ってるようですネ。





まとめ


とにかくみんなのつぶやきを見ているとおいしいようなのです。

ホンビノス貝は、船橋市のふるさと納税の返礼品にもなってます→こちら

スポンサードリンク

-食事

執筆者:

関連記事

石川県、能登の牡蠣(かき)のシーズンは?夏牡蠣と冬牡蠣の違いは?

スポンサードリンク こんにちは。 先日、能登半島の入り口、道の駅 のと千里浜で食べ損ねた、私が夏になったら食べたいものとは、牡蠣(かき) です。 能登牡蠣といえば、冬の食べ物というイメージがあるかもし …

no image

11月15日は、冬アイスの日!その由来とは?雪見だいふくとの関係は?

スポンサードリンク 冬でも、アイスクリーム食べたいな〜と思って調べていたら、 5月9日は、アイスクリームの日、7月3日はソフトクリームの日、 11月15日は、冬アイスの日だそうです。 ぜひ、今年の冬は …

no image

ご飯を鍋で炊くことのメリット5つ

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 数年前、炊飯器が壊れて買い換える時がありました。 美味しいご飯を食べるのに、炊飯器購入に悩んでいたところ、 炊飯器を買う金額で、 グレードの高い鍋が、2 …

ワイナリーでしか飲めない期間限定能登ワイン『ペルレ』ってなに?能登ワインの飲みくらべや工場見学もできるよ!

スポンサードリンク 先日、能登ワインの工場見学へ行ってきました。 もうすぐボージョレーの解禁日なので、どこのワインがいいかなぁと物色中なのです。 のと里山海道の終点を降りて、穴水町の中を走って行きます …

no image

中学生のおやつ代が高騰! 我が家のおやつ代の節約方法

スポンサードリンク 我が家の子供4人のうち、2人が中学生になり、その食欲が、すごいことに! 我が家の食費が10万円になりました。 (このうち、おやつ代がいくらかは恐ろしくて考えていません。) おやつ代 …

select language