食事

潮干狩りで採れるホンビノス貝、ニシ貝ってどんな貝?

投稿日:2018年2月16日 更新日:

スポンサードリンク

私が住む北陸では、潮干狩りができません。

(子どもの頃、波打ち際でアサリやはまぐりはとれてましたけど)

太平洋側の潮干狩りの春の光景をうらやましく見ています。


潮干狩りについて調べていたら、変わった名前の貝が目につきました。


ホンビノス貝



ホンビノス貝…大アサリのこと。(日本の大アサリとは別種です。)

本来の分布海域は北アメリカ大陸の大西洋側ですが、東京湾で採取されるようになっている。

大きいものは10cm以上になる。

船橋三番瀬海浜公園のカレーやスパゲッティには特産として入っている。


スーパーでは、白ハマグリという名前で売っているらしい。







牡蠣と一緒に食べてみたいな。

























お値段が安くて、色んなレパートリーに変身する食材のようです。

千葉船橋の名産、ぜひ食べてみたいな!


ニシ貝



ニシ貝…アカニシ貝ともいう。


お刺身にしたり、串焼きにしてたべられています。
おいしそー。






セブンイレブンに売ってるようですネ。





まとめ


とにかくみんなのつぶやきを見ているとおいしいようなのです。

ホンビノス貝は、船橋市のふるさと納税の返礼品にもなってます→こちら

スポンサードリンク

-食事

執筆者:

関連記事

no image

11月15日は、冬アイスの日!その由来とは?雪見だいふくとの関係は?

スポンサードリンク 冬でも、アイスクリーム食べたいな〜と思って調べていたら、 5月9日は、アイスクリームの日、7月3日はソフトクリームの日、 11月15日は、冬アイスの日だそうです。 ぜひ、今年の冬は …

朝ごはんを食べない高校生に サンドイッチの簡単朝ごはん

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 高校生になってから、見た目を気にしているのか、ストレスなのかあまり食べなくなった娘。 基本的に冷めても美味しく食べられることを考えて作っています。 目次 …

no image

金沢名物チャンカレを食べたくなったらレトルトとこのカレールーがオススメ!

スポンサードリンク 去年まで、「カレーは家で食べるもの」と思っていためるぐるです。 外で食べるキッカケになったのは、うどんの大黒屋さんのカレーうどんを食べてから。 金沢カレーの歴史を知って面白かったの …

山菜と野草の違いは? えっ!こんな身近な草が食べられるの?

スポンサードリンク NHKを見ていたら、子供の貧困についてやっていて、ゲストに風間トオルさんが出ていました。 この人はいろんなビンボーエピソードがあったようで、中でも子供の頃のおやつが草だったと聞いた …

もうすぐ新茶の季節 100均の抹茶を飲んでみました

スポンサードリンク こんにちは、めるぐるです。 我が家は、お正月など気が向いたときにお抹茶を点てます。 生菓子を買って食べるときもあれば、もちろん抹茶だけのときもあります。 とにかく気軽に飲むようにし …

select language