食事

ご飯を鍋で炊くことのメリット5つ

投稿日:2017年1月14日 更新日:

スポンサードリンク

こんにちは、めるぐるです。

数年前、炊飯器が壊れて買い換える時がありました。

美味しいご飯を食べるのに、炊飯器購入に悩んでいたところ、

炊飯器を買う金額で、

グレードの高い鍋が、2〜3個買えることに気づきました。

それと、炊飯器購入が長引いて、鍋炊きに慣れてしまったんですね。

その頃、アウトドアで屋外炊飯することもあったので、思い切って鍋炊きに切り換えました。



−2000円家計の節約になりました



炊飯器を使っていた時は、ご飯を24時間保温していたかもしれません。

ー2000円は保温に使われる電気代だと思われます。

炊飯器を止めたら、電気代がこれくらい減りました。

(IHではない我が家は、毎月ガス代は¥4000後半。)



ご飯を鍋で炊くメリット



①炊き上がるまでに蒸らしを含めて、20分ぐらいで食べることができる。

②炊飯器を置く場所がなくなり、スッキリする

③出かけた先でも、キャンプ場でも、お米さえあればどこでも自炊可能。

④子どもの家事力が上がる

私の仕事が遅くなる時に、炊飯をお願いしてます。

⑤子どもが小さい頃は動物園などお出かけする時に、ピクニックセットと、鍋ごとごはんとカレーを車に積んで出かけられた。

お弁当をわざわざ作らずに済んだのはよかったです。


鍋でごはんを炊くデメリット


①タイマー機能がない

②美味しそうな炊飯器レシピのデザートが作れない


デメリットよりメリットが多いので、炊飯器はやめました。

味に関しては、鍋か炊飯器かというより、お米の種類で決まると思います。


鍋でご飯を炊く方法


①お米を洗う

②水につけて30分放置

③強火で炊き始め、沸騰してきたら弱火にし8分間炊く。

④蒸らし 5分〜


我が家の鍋(ご飯が美味しいと思える順)


【1位】素材は不明。底が厚い。母から譲り受けた。


【2位】ホーロー製。


【3位】ステンレス製で、底は3層構造。


【別格】アルミ製 2合炊き



あとがき


2020年現在も鍋炊きしています。

付け加えるなら、災害時どこでも対応できると思うので、1度トライしてみて下さい。

スポンサードリンク

-食事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

天然の子持ち鮎を食べに富山の「鮎芳(あゆよし)」へ行ってきました

スポンサードリンク スポンサードリンク 大人の高級な食べ物というイメージがある鮎。 わたしは、もうとっくに大人だけど、高いというイメージが先行してなかなか食べられませんでした。 以前、ご近所の方から、 …

クセになる!甘じょっぱい食べ物はかぼちゃの煮物に〇〇をかけるだけ

スポンサードリンク こんにちは。 夜中に突然、料理したくなって、作ってます。 若い頃、おやつとしてよく食べていたものです。 栄養もあるのでおススメです。 目次1 まずはかぼちゃの煮物2 かぼちゃの煮物 …

no image

おやつで見える子どもの成長

スポンサードリンク 先日、おやつ代が高騰!の記事を書きましたが、今日は、後日談です。 毎日、私が夕方の5〜6時に、買い物袋を下げて帰宅すると、受験生の長男や、小学6年の末っ子は家にいるので、第1声は「 …

金沢市内できのこ採集を体験!

スポンサードリンク 気心の知れた職場の人で、石の採集に付き合ってくれる人がいます。 その人は、春は山菜を採りに連れて行ってくれて、最近、国産トリュフの夢のような話をしたら、トリュフはムリでもきのこ取り …

金沢カレーの源流を求めてうどんの大黒屋さんへ!

スポンサードリンク ブログ記事を書くときは自分の経験をもとに書いたり、書いた後も間違っていないか確認するようにしているめるぐるです。 最近、花火大会の記事から、オススメの食事処、大黒屋というお店にリン …

select language