家をリフォームしてわかった9坪の価値 (画像あり)

投稿日:2017年2月2日 更新日:

スポンサードリンク


築40年以上の家をリフォームした話を書きたいと思います。


我が家のリフォームの9割を注力した、間取り図のキッチン・リビングの部分についてです。


住んでみてわかったことですが、この部分の広さは約9坪になります。


9坪といえば、日本の建築史上有名な『最小限住宅』=9坪ハウスと同じ大きさです。

9坪ハウスは、その空間に、更に浴室やトイレ、階段が含まれる)



9坪ハウスとは?


増沢洵 – Wikipedia


5原則なるものがあります。


①平面は正方形(3間四方)のプランとする

②3坪の吹き抜けを設ける

③外形は14.8尺の切妻屋根とする

④丸柱を使用する

⑤メインファサードには開口部を設ける

Wikipediaより引用


9坪に住んでみてわかったこと



うちは家族は6人で、寝る時以外、ほとんどみなここにいます。

正直、こたつは、4辺しかないので、争奪戦になります。

食事のテーブルやイスなどをなくせば、もっと広く感じると思います。


何が言いたいかというと、9坪でも、ゴミや不用品がなければ、充分住める、という事です。


写真でお見せできないのが心苦しいですが、

・部屋の隅に積み上げられた本や新聞の類い

・子供達の脱ぎ捨てた山になった服

・室内干しの洗濯物

これらがなくなれば、かなり美しいです。

断捨離をしても、すぐに元の状態になるので、今はストレスになることはしていません。


画像




物のない美しい天井を眺めながら、





空想の中で理想の9坪ライフを楽しんでいます。

スポンサードリンク

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

学資保険の代わりに購入したものとは?

スポンサードリンク 写真は、4番目の子供の学資保険代わりに購入した土地です。 全面道路幅3m、間口ともに狭く、敷地は15坪しかありません。 間口4m、奥行15m。 建ぺい率 60%、容積率 160%。 …

築40年以上の中古住宅を購入した経緯とその後

スポンサードリンク マイホームのことは、結婚して家庭を持ったなら避けては通れない問題ですよね。 貧乏性なのか、もともと私の場合、豪華な家や広い家には興味がありませんでした。 DIYやリノベーション、狭 …

no image

食洗機があれば水切りかごはいりません。自然乾燥におまかせです

スポンサードリンク 主婦の家事の面倒臭いものの1つ、食器洗い。 食洗機のおかげで大幅な時短化ができるのは、洗いだけではありません。 食器乾燥や、お片づけなどの一連の家事にも貢献してくれます。 食洗機の …

no image

主婦でも土地は買えた 経緯と結果

スポンサードリンク 土地は高額なお買い物です。参考までに購入プロセスを書いておきます。 目次1 マインド2 日頃からやっていたこと3 土地購入で行動したこと4 いい物件があったら購入前までにやること5 …

キッチンの換気扇やコンロの掃除 本当にキレイになる方法は?

スポンサードリンク 年末の大掃除お疲れ様です。 今回は、キッチンの換気扇、コンロ周りの掃除についてです。 我が家は、年に2回しか換気扇掃除をしないのでかなりの汚れが溜まっています。 キッチン掃除の何が …

select language